ものづくりQ&A
- [2023/11/28公開] Question 生爪加工治具の使用方法を教えて 生爪加工を検討していますが、生爪加工治具を使用すると簡単に精度が出せると聞きました。使用方法と注意点を教えてもらえますか? Answer 生爪加工治具とは3爪チャックに加工物を掴んだのと同様に、爪のガタを無くした状態にできる治具です。 ガタを無くして生爪を加工することにより、 加工物の芯出しおよび再現性が向上いたします。使用方法と注意点を以下に記載していますのでご参照ください。 注意事項 生爪加工治具の変形防止のため、チャック圧力は8kgf/cm2以下でご使用ください。逆に極端に圧力が低いと外れてしまいますのでご注意ください。また、生爪加工治具を使用するときの回転速度を上げすぎないようにしてください。目安としては治具外径が300mm程度でしたら500min-1以下、治具外径が100mm程度でしたら800min-1以下ですが、詳細は各商品の最高回転速度仕様をご確認してください。
- [2023/11/28公開] Question 焼入れ前のタップ加工の留意点を教えて タップ加工後に焼入れを行ったところ、ボルトが入らないことがありました。そうならないタップ加工時の留意点や対処方法を教えてほしい Answer 焼入れなどの熱処理は、材料の結晶構造が変わる相変態の収縮や材料生産時の残留応力により、めねじの径やゆがみを発生させる場合があります。熱処理でめねじが寸法変化する対処方法を以下に記載していますのでご参照ください。タグ:
- [2023/11/28公開] Question 高硬度鋼加工に使う切削工具を教えて マシニングセンタで高硬度鋼の加工を計画していますが、どんな切削工具があるか教えてもらえますか? Answer 高硬度鋼加工に対応した切削工具は、刃の材質、表面コート、刃の形状、剛性などが加工に耐えられなくてはいけません。高硬度鋼加工用切削工具の特徴を以下に記載していますのでご参照ください。 エンドミル ●母材:高硬度鋼用コート付き超硬またはCBN ●刃形状:ネガ刃、芯厚が太い多刃、コーナR付きが望ましい ドリル ●母材:高硬度鋼用コート付き超硬 ●刃形状:大きな先端角、剛性がある弱ねじれ
- [2023/11/28公開] Question 外径用旋削ホルダを選定したい 外径用旋削ホルダはたくさん種類がありますが、どのように選定するのか教えてほしい。 Answer 旋削ホルダとチップを選定するときは、まずホルダを選定します。チップはホルダに適合するものから加工目的に合わせてチップを選定します。ホルダの選定に必要な仕様と選定内容を、以下に記載していますのでご参照ください。 外径用旋削ホルダの選定に必要な仕様と選定内容 ①加工用途の選択:下図の加工形状に応じて選択します。
- [2023/11/28公開] Question ラフィングエンドミルのメリットを教えて ラフィングエンドミルを検討していますが、メリットと使用上の注意点を教えてもらえますか? Answer ラフィングエンドミルは外周刃が波状で、スクエアエンドミルに比べ切込み量や送り速度を上げることができます。 ラフィングエンドミルは外周刃が波状で、粗ピッチの場合切削抵抗が2~3割下がります。そのため切込み量や送り速度を上げることができます。 スクエアエンドミルでの一般鋼の側面加工では、径方向の切込み量は刃径の0.1~0.2倍以下が推奨値ですが、ラフィングエンドミルでは刃径の0.3~0.4倍以下が推奨値です。 また切りくずが分断されるので、切りくず排出性に優れています。但し被削材の加工面に筋ができてしまうので、面粗度が必要な仕上げには適していません。 面粗度が必要のない逃がし加工や、仕上げ加工前の粗加工で使用すると、加工時間の短縮になります。
- [2023/11/28公開] Question ミスミのエンドミルのコーティングに関して教えて ミスミで使われるエンドミルのコーティングの種類について、用途や特長を教えてもらえますか?
- [2023/11/28公開] Question ドリル加工でセンターもみつけが必要な理由を教えて ドリル加工の工程を検討していますが、センターもみつけが必要な理由を教えてもらえますか? Answer 精度のよい安定したドリル加工のため、センターもみつけをおこないます 加工面が傾いていたりドリルの食い付きが悪いと、ドリルが振れたり傾いて被削材に進入します。その状態で加工すると穴形状が歪んだりドリルが折損したりします。あらかじめセンターもみつけをすることで、ドリルの芯ブレを抑えられます。 センターもみつけが必要なケースとポイントを以下に記載していますのでご参照ください。
- [2023/11/28公開] Question ドリルで加工できる深さを教えて ドリルで加工できる深さは溝長より短いと聞きましたが、どの程度の深さまで加工できるか教えてもらえますか? Answer 通常のドリルでは溝長から刃径の1.5倍を引いた長さを目安にします。またフラットドリルは溝長ではなく、カタログの加工可能深さを確認します。 ドリル加工は溝に沿って切りくずを排出します。溝をふさぐ深さまでドリルを挿入すると、切りくずが排出されずドリル折損の原因となります。また、溝のシャンク側は切り上げて浅いので溝の長さにマージンが必要です。特にフラットドリルの場合は、ねじれが弱く切りくずの排出性が悪いためマージンが長めに必要です。フラットドリルはカタログで加工可能深さを確認してください。
- [2023/11/28公開] Question タップ折損時の対処方法を教えて タップ加工をしていて折ってしまいました。折れたタップが中に残って取り除くのに苦労しています。何か良い方法はありますか? Answer 折損タップ除去用工具を使用すると比較手的容易に除去できる場合があります タップ加工中に折損してしまった場合、折れたタップは被削材に噛み込んで取り除くのは容易ではありません。また多くのタップは硬度が高いハイス鋼なので、このことも除去を困難としています。放電加工で除去する方法もありますが、加工機の用意と加工時間がかかるので大変手間です。ここでは比較的容易に取り扱える折損タップ除去用工具をご紹介いたします。タグ:
- [2023/11/28公開] Question 超硬エンドミル加工での送り速度と切込み量について教えて 超硬エンドミル加工で加工時間の改善のため、切削条件を見直そうとしています。送り速度は回転速度と1刃送りから算出するのは分かるのですが、肝心の1刃送りが分かりません。また切込み量の目安も教えてください。 Answer 基本はエンドミルの切削条件表から見て加工することをおすすめいたしますが、実加工に合わせ改善する場合、1刃送りと切込み量の調整範囲目安を記載しますのでご参照ください。 (1)1刃送りと送り速度 (a)1刃送りの目安 30°ねじれ、レギュラー刃長、2枚刃のミスミ超硬エンドミルで機械構造用炭素鋼を側面加工する場合、以下表の中央値で試し加工をおすすめいたします。
- [2023/11/28公開] Question エンドミルを選定したい エンドミルはたくさん種類がありますが、どのように選定するのか教えてほしいです。 Answer 加工用途と被削材、加工制約による刃寸法と外形状寸法から選定します。また、効率的な加工を行うために、刃数・ねじれ角・コーナー形状を選びます。 エンドミル選定に必要な仕様と選定内容を、以下に記載していますのでご参照ください。 エンドミル選定に必要な仕様と選定内容 ①加工用途の選択:加工形状に応じて選択します。
- [2023/11/28公開] Question TスロットカッターのT溝加工条件を教えて TスロットカッターでT溝加工を行おうとしていますが、切削条件表には切込み量が小さい側面切削条件しか載っていません。T溝加工の切削条件を教えてもらえますか。 Answer 実際に加工するときの切込み量とTスロットカッターの側面切削条件の切込み量の比で、送りを落として加工します。
- [2023/11/28公開] Question エンドミルの母材と特徴 使い分けを教えて エンドミルの母材はさまざまな種類があるようですが、特徴や使い分けを教えてもらえますか? Answer エンドミル母材の種類と特徴、主な被削材を以下に記載しますので、加工用途に合った母材を選定してください。
- [2023/11/28公開] Question エンドミルでの高速ミーリングのメリットを教えて 切削条件で標準条件と高速条件がありますが、なぜ分けているのでしょうか?切り屑排出量を計算すると標準条件のほうが多いようでした。加工時間が遅い高速条件にはどういったメリットがあるのか教えてもらえますか? Answer エンドミルでの高速ミーリングは、工具の長寿命化と高精度加工によるトータル工数低減のメリットがあります エンドミルでの高速ミーリングとは、高硬度鋼材などにおいて切込み量と送り量を抑制し高速の回転速度で加工することで、高精度かつ工具寿命特性を高めた切削技術です。高速の回転速度で切込み量を少なくすると、刃先熱と刃先の切削負荷が低減し、エンドミルの寿命が延びます。また、高硬度鋼における高精度かつ高能率切削の実現で、例えば、金型の磨き作業を大幅に短縮できるなどのトータル工数の低減効果が期待できます。
- [2023/11/22公開] Question フライス盤用コレットとはなんでしょうか? フライス盤用コレットとはどのようなものですか?用途や種類を教えてもらえますか? Answer フライス盤用コレットとはコレットホルダに切削工具を取り付けるための円筒状のアダプターです。コレットは主にストレートコレットとテーパコレットに分けられます。 フライス盤用コレットを交換することで、さまざまな径の切削工具を1つのコレットホルダに取り付けることができます。コレットは弾性変形により切削工具を把持しますが、切削工具の振れなど加工精度に直結しますので、消耗品として定期的な保守点検が必要です。コレットは形状からストレートコレットとテーパコレットに分けられます。その他タップ加工用のコレットもあります。コレットを選定する際は使用するコレットホルダに適合するコレット型式のなかから切削工具のシャンク径を選びます。以下に各コレットの説明を記載していますのでご参照ください。タグ:
- [2023/11/20公開] Question リーマ加工の方法を教えて リーマ仕上げ記号がある図面の加工をしたいが、この加工方法を教えてもらえますか? Answer リーマ仕上げはリーマ代を残した下穴にリーマを通して穴寸法と面精度を仕上げる加工です リーマにより加工可能被削材や加工可能形状、加工手段が異なりますので、まず加工目的に適したリーマを選択します。リーマ代を残した下穴にリーマを通しますが、切削条件はリーマ、被削材により異なりますので使用するリーマの切削条件表を参照します。リーマの種類と加工方法を以下に記載しますのでご参照下さい。 リーマの母材 リーマの母材はハイスと超硬があり、被削材が高硬度鋼などは超硬を選択します。 リーマの側刃形状 側刃形状はストレートとスパイラル、ハイヘリカルがあります。側刃にねじれがあると加工速度を上げることができます。また、ねじれ方向は右ねじれと左ねじれがあり、右ねじれは切りくずをシャンク側へ排出しますが、左ねじれは先端側へ押しだしますので通し穴用となります。
- [2023/10/26公開] Question 旋削チップの選定方法を教えて ホルダに合った旋削チップを探していますが、旋削チップの型番に□□や**などが記載されていて、型番がわかりません。旋削チップの選定方法を教えてもらえますか? Answer チップ形状とブレーカタイプ、チップの材種を特定して選定します チップ形状は取り付けるホルダから特定します。ブレーカタイプは荒、中、軽(仕上げ)などの加工用途により選び、チップ材種は被削材種と連続、断続などの加工状態から特定します。 以下に詳細選定方法を記載します。 (1)チップ形状タグ:
- [2023/10/16公開] Question バーリング加工でのタップを教えて バーリング加工でタップをたてる指定があったのですが、どのようなタップを使用すればいいですか? Answer バーリング加工に使われるタップは被削材の延性特性から、塑性加工のロールタップが使われることが多くあります 以下に(1)バーリング加工 と (2)ロールタップ の説明をいたします。 バーリング加工 塑性変形が可能な材料に強度を持たせるため、パンチでフランジを立たせる加工です。 バーリング加工例タグ:
- [2023/10/16公開] Question タップの選定方法について教えて めねじを切るためタップを選定しようと思いますが、さまざまなタップがあり選定できません。特長や選定方法について教えてください。 Answer タップは刃形状により、ハンドタップ、スパイラルタップ、ポイントタップ、ロールタップに分かれます。また材質はハイスと超硬があります。用途に合わせ刃の形状を選び、加工しようとするねじ規格からタップを選定します。 タップの刃形状 ハンドタップタグ:
- [2023/7/3公開] Question エンドミル加工に使う保持具を教えて エンドミル加工に使う保持具は色々と種類があるようですが、選定方法や特徴を教えてもらえますか? Answer エンドミルなど回転工具は保持具(ツーリングとも呼ばれます)で保持され適用されます。 この保持具を選定するには、1.テーパ部 2.保持方式 3.保持具の首下長さ 4.把握径(工具のシャンク径)を決めてから選定します 1.テーパ部 工作機械のシャンク規格についてはこちらをご参照ください。