切削加工:「治具」の種類・特長
- [2024/6/5公開] Question 三次元測定機で効率よく測定を行うための改善策はありますか。 測定する箇所に応じての段取りに時間がかかっている。 測定工程に手間を取られ、工場全体での生産性が向上していない。 Answer 治具から行う測定効率の向上 加工や組付けの生産効率を改善しても、測定工程に手間取られ停滞しているとその改善が無駄になってしまいます。測定時の治具を見直すことで他工程の改善が有効になるように、測定の方法を見直し、測定工程の改善を図る方法をご提案致します。 測定の稼働率を向上する方法 ①多面測定による工程集約 測定箇所に応じて、プローブを走らせるために都度机上でのワークの姿勢変更が必要だと、その段取りの時間は測定機が停止してしまいます。 嵩上した状態でクランプし、複数面を一度に測定できるようにすることで、姿勢替えによる段取り回数を削減し、工程集約が可能になります。タグ:
- [2024/6/5公開] Question 量産加工において生産性を向上させるコツはありますか? 量産加工の効率を上げて利益率の向上に繋げたい。 Answer 少品種大量生産の加工 量産加工において利益率を高めるためには、加工の効率を向上させることが重要です。特に、 加工時間を短くすること 機械の停止時間を短くすること で加工のサイクルを素早く回すことによって、効率の良い量産加工を行うことができるようになります。 ①加工時間を短くするために 対象とするワークの材質や加工内容に合わせた切削条件を設定することで無駄がなく素早い加工を行うことができるようになります。具体的には、タグ:
- [2024/5/29公開] Question 製造現場では段取り改善はどのように行いますか? Answer 段取り改善は各工程の現状の把握をした後で、問題のある工程ごとに改善を実施します。 ■ 1. 段取り改善の基本概念とその重要性 ■ 1-1. 段取りとは何か? ■ 1-2. 加工工程全体把握する ■ 1-3. 段取り改善の必要性 ■ 2. 内段取りと外段取りとはタグ:
- [2024/2/21公開] Question 黒皮ワークを安定してクランプする方法はありますか? 黒皮面など表面が安定しないワークのクランプでずれが起きてしまう。 鋳肌面のクランプで浮き上がりを防止したい。 Answer 以下、3つの解決策があります。 ①鬼爪の付いた口金やクランプで挟み込む ②クランプの先端部分に黒皮ワーク用のアタッチメントを取り付ける。 ③スクリューを当てて浮き上がりを防止する 黒皮のワークとは 素材から加工を行う際など、黒皮状態のワークを加工することが稀に発生します。 黒皮とは金属材料の素地表面を表す言葉で、何ら加工していない状態のことを指します。 鋳造後の素材のことは鋳肌状態とも言います。タグ:
- [2024/2/9公開] Question 5軸加工の際、主軸との干渉を避けて加工する方法はありますか? 既存治具だと主軸との干渉が大きく、加工範囲の確保が難しい。 専用治具ではなく、5軸加工機で汎用的に使える治具が欲しい。 Answer コンパクトで主軸との干渉の少ないマシンバイスを使ってみる。 5軸加工機における主軸と治具の干渉はなぜ起こるのか 5軸加工機用の治具設計でしばしば叫ばれるのが、主軸と治具との干渉です。 5軸加工機では、X/Y/Zの3軸に加えて、A/C軸の回転軸が2つ加わり、多面加工が可能になります。タグ:
- [2024/2/9公開] Question 機械テーブル本来の仕様だと都合が悪い時の対処法はありますか? 機械の購入時と扱うワークが変わり、本来の機械テーブル仕様では適切でない場合がある。 既存の治具を使用したいが、機械テーブルのタップ穴やT溝仕様に合わない。 Answer 機械テーブル仕様と既存治具が合わない場合の対処 ①サブテーブルの設置 ②テーブルの仕様を問わない治具の使用 ③治具での調整 マシニングセンタの機械テーブル仕様 マシニングセンタでは、メーカーや型式ごとにテーブルの規格が決まっており、T溝やタップ穴などの仕様、さらには溝幅や穴径など機械によって多種多様です。 しかし、加工するワークの幅が広がっていくと、購入当初の機械テーブルでは治具やワークの搭載に都合が悪くなってしまうこともあります。タグ:
- [2023/12/8公開] Question 側面からワークをクランプする際に浮き上がりを抑える方法はありますか? 面削時にワークを横からクランプするが、浮き上がりが気になる。 バイス治具でワークを挟み込むと、浮き上がりが発生してしまう。 Answer 浮き上がり防止機構のついた治具で、ワークに下方向の力を加える。 側面クランプ時のワークの浮き上がり 上面フライスを行う際などは、ワークを側面からクランプすることがしばしばあります。 ではなぜ側面クランプで浮き上がりが発生する恐れがあるのでしょうか。タグ:
- [2023/12/8公開] Question 加工時に発生する切粉への良い対策はありませんか? 加工後にT溝の中に切粉が残ってしまっている。 切粉の処理に時間がかかり、機械の停止時間が長引いている。 Answer 切粉の発生を抑える 切削条件の調整や刃具の変更を行う どうしても発生してしまう切粉の処理 T溝に切粉が入り込まないようにする。 T溝清掃用の工具を使用する。 クーラントで切粉を洗い流す。 切粉が及ぼす悪影響 機械加工を行う際、必ず発生する切粉。「切粉の多い工場は儲かっている証拠だ」という業界の決まり文句があるほど、日々の仕事に身近な存在です。タグ:
- [2023/12/8公開] Question 大型加工機で工程集約する方法はありますか? 大型なワークの段取りに時間を取られてしまっている。 多面加工をしたいが、都度の段替えにかなりの時間を要してしまっている。 Answer ①ワークのクランプにおける時間短縮 テーブル上面から挿入できるTナットの使用 電磁式クランプを用いたチャッキング ②ワークのクランプ高さ調整 ③段取り短縮 大型加工機における加工前段取り 門型加工機などの大型加工機では、機械のサイズに合わせて、ワークや治具も大型化します。 大きいものでは2,3mを上回ってくるため、それに応じて加工前段取りにも時間を要してしまいます。タグ:
- [2023/11/28公開] Question 生爪加工治具の使用方法を教えて 生爪加工を検討していますが、生爪加工治具を使用すると簡単に精度が出せると聞きました。使用方法と注意点を教えてもらえますか? Answer 生爪加工治具とは3爪チャックに加工物を掴んだのと同様に、爪のガタを無くした状態にできる治具です。 ガタを無くして生爪を加工することにより、 加工物の芯出しおよび再現性が向上いたします。使用方法と注意点を以下に記載していますのでご参照ください。 注意事項 生爪加工治具の変形防止のため、チャック圧力は8kgf/cm2以下でご使用ください。逆に極端に圧力が低いと外れてしまいますのでご注意ください。また、生爪加工治具を使用するときの回転速度を上げすぎないようにしてください。目安としては治具外径が300mm程度でしたら500min-1以下、治具外径が100mm程度でしたら800min-1以下ですが、詳細は各商品の最高回転速度仕様をご確認してください。
- [2023/10/20公開] Question 加工後、切削液の液だれを短くする方法はありますか? ・加工後にクーラントの液だれ時間が長く、次の加工に移るまでに時間がかかってしまう。 ・液だれが止まるまで、機内測定や段取り替えができない。 Answer チェックバルブ付きのノズルを採用する そもそも...どうして液だれを防ぐ必要があるのでしょうか? 液だれが及ぼす影響 加工後の液だれ時間が長いと、作業効率の低下や作業ミスを招く恐れがあります。タグ:
- [2023/10/18公開] Question 小物ワークを多数個取りする際に便利なクランプはありますか? ・クランプ部品が場所を取ってしまい、配置できるワーク数が少ない ・ワークサイズが小さく、治具とツールの干渉が気になる。 Answer 小サイズで操作が簡単なクランプ部品を使用する ・治具がスペースを取らず、加工範囲を最大限に活かした多数個取りが可能に ・操作性の良い治具で工程集約にもつながるタグ:
- [2023/10/17公開] Question 治具使用時の締付けトルクを管理する方法はありますか? ・作業者により締付けトルクに差があり、加工精度に差が出てしまっている。 ・熟練者と初心者の間で段取り時間に差が出てしまっている。 Answer ナットランナー対応の治具を使用する。 ・ナットランナーでトルク管理することで作業者間のバラつきを無くす ・俗人化しないクランプ方法 = 生産性の向上 ナットランナーの使用で締付けトルクの一元管理が可能になります。 これにより、俗人化していた段取り作業の工程集約に繋がります。タグ:
- [2023/10/16公開] Question 耐食性が高く、クリーン環境で使用できるクランプ部品はありますか? クリーン環境での使用が想定されるため、耐食性の高いクランプ部品が必要だ。 錆に強いクランプ部品を使用したい。 Answer ステンレス(SUS)製のクランプ部品を使ってみましょう。 ステンレス(SUS)製のクランプ部品 ステンレス(SUS)は耐食性が高いため、錆に強いという特長があります。タグ:
- [2023/10/16公開] Question ワンタッチ操作でクランプできるような、操作性の良い治具はありますか? ・頻繁なワーク交換でクランプ/アンクランプを繰り返すため、工具で締めるのが面倒だ。 ・多種類の工具を使い分けており、治具交換の度に工具を探すのに時間を取られる。 Answer レバーやハンドルなど操作、工具不要の簡単なクランプを使用する。 工具を使わずにクランプを行うメリット 工具レスの治具を利用することには、以下のような利点がございます。 ・工具を回して締付ける時間が無くなり、クランプ時間の短縮。 ・多種類の工具の中から、必要な工具を探し当てる時間を削減。 ・作業者による締付力のバラつきがなく、段取り時間の短縮。タグ:
- [2023/7/12公開] Question 加工中にワークが動いてしまいました。原因の調査ではなにをすべきでしょうか? Answer 治具の締め付け力を測定してください。締め付けが弱くなりビビりが発生しているかもしれません。 コードレスで持ち運び自由で便利な荷重計 ナベヤ-ハンディデジタル荷重計タグ:
- [2023/7/3公開] Question マシンバイス使用時のワーク取り付け位置が機内奥側にあり、作業者への負担が大きいです。 重たいワークの取り付け時に負担を軽減する方法はありますか。 マシンバイスの基準面が作業者から遠く、重たいワークを取り付けるのが大変。 ワークの段取り位置を作業者の近くにして、ワーク取り付け時の作業者への負担を軽減したい。 Answer 固定アゴが手前側にあるマシンバイスを導入する。 立形マシニングセンタにおいて一般的に使用されるマシンバイスでは、固定アゴがハンドル操作側と反対側にあり、ハンドルを操作をすると、作業者から遠ざかる方向へと締まっていくものがほとんどです。 そのため、マシンバイスをマシニングセンタの機内へ取り付けると、ワークの固定基準となる固定アゴが機内の奥側へと配置されることになります。 ワークの取り付け位置が作業者から遠くなり、作業時に機内へ入り込む必要が出てくるため、重たいワークの取り付け時には作業者に大きく負担がかかることになります。タグ:
- [2023/7/3公開] Question フライス加工での上面クランプの種類とコツを教えて フライス加工で被削材を上から固定するのにクランプをよく使います。古く傷ついたので買い換えを考えていますがどんな種類がありますか?また、特長やコツがありましたら教えてください。 Answer 上面固定クランプの種類 上面固定クランプのコツの紹介 上面固定クランプの種類 1. サポート部違いと 2. 先端形状違いで、代表的なクランプを紹介いたします。
- [2023/6/26公開] Question 5軸加工機で複数のワークをクランプする方法はありますか? ・高価な機械で1個しか加工できないのは生産数が低く、費用対効果が悪い ・1度の段取りで複数ワークを取り付け、長時間連続稼働や夜間の無人加工で生産性を上げたい Answer ワーク取り付け面が複数あるイケール治具の導入を推奨します。 長時間稼働が可能になり、段取り回数・機械停止時間が減少し、生産数の増加・作業者も機械から離れる時間が増えて多能工化へ貢献します。 干渉を考慮した形状のイケールタグ: