[2024/2/9公開]
Question
機械テーブル本来の仕様だと都合が悪い時の対処法はありますか?
- 機械の購入時と扱うワークが変わり、本来の機械テーブル仕様では適切でない場合がある。
- 既存の治具を使用したいが、機械テーブルのタップ穴やT溝仕様に合わない。
Answer
機械テーブル仕様と既存治具が合わない場合の対処
①サブテーブルの設置
②テーブルの仕様を問わない治具の使用
③治具での調整
マシニングセンタの機械テーブル仕様
マシニングセンタでは、メーカーや型式ごとにテーブルの規格が決まっており、T溝やタップ穴などの仕様、さらには溝幅や穴径など機械によって多種多様です。
しかし、加工するワークの幅が広がっていくと、購入当初の機械テーブルでは治具やワークの搭載に都合が悪くなってしまうこともあります。
対処方法
①サブテーブルの設置
サブテーブルを設置することで、好みのテーブル仕様で加工ができるようになります。
また、干渉範囲に留意が必要ですが、サブテーブルをオーバーハングさせて設置することで、治具などの搭載可能面積を広げることもできます。
また、段取り替えのユニットを用いることで複数のサブプレートを使いまわすことができ、段取り時間の削減にも繋げることができます。
②テーブルの仕様を問わない治具の使用
ブロックやジャッキなど、テーブルの仕様を問わずに設置できる治具を用いることで、機械テーブルの仕様に左右されずにワークの設置を行うことができます。
マグネットの組み込まれたジャッキなどは、機械テーブルに着磁するため、固定も容易に行うことができます。
③治具での調整
治具側のガイドブロック、ボルト径などの変更で使用が可能になることもあります。
バイスであればガイドブロックの位置や巾を変更することができます。
また、ワッシャーを挟むことで、クランプ用ボルトの径も変更することができます。
機械は一度購入すると仕様の変更はかなり難しいものではありますが、治具を工夫することで、より使用用途の幅を広げることができます。
使用事例
治具による機械テーブル仕様への対応
サブテーブルでT溝導入と嵩上げ。
ブロックはT溝の位置に関係なく設置可能。
出典:株式会社ナベヤ