順送加工で、材料の送り異常は加工ミスをまねき金型の破損原因となります。その材料の送り状態を確認して異常があればプレス機械の運転を停止させて、トラブルを最小限に押さえ込むことを目的に使用されるものがミスフィード検出です。
【図1】は可動ピン式ミスフィード検出が組み込まれた金型を示しています。以前に「ミスフィード検出ユニット」として紹介しています。また、「ミスミ」カタログに「ミス検知関連部品」があります。これらも参考にして下さい。
要点を説明します。材料送り状態はパイロットに先行してチェックする必要がありますから、ミスフィード検出ピン(検出ピン)はパイロットより長くなければなりません。検出ピン径(P1)とパイロット径(P2)との関係はP1<P2となり、その差はパイロットの材料矯正量です。検出ピンはスプリングAによって押さえられています。送り異常が発生して検出ピンが材料に乗り上げると、検出ピンはスプリングAを圧縮して押し上げられます。その動きに連動して、検出ピンに接しているリレーションピンが押され、検出器を動作させます。検出器はマイクロスイッチや近接スイッチ等が使われます。スプリングBは無くてもよいのですが、振動での誤動作を防ぐねらいがあります。
検出ピンはスプリングAとスプリングBを抗して動作します。材料の強さがないと【図2】に示すように材料がたわんでしまい異常を検出できないことがあります。ガイドリフタは検出ピンに近い位置に設置することが、たわみ対策になります。たわみを確実に押さえるようにするには【図3】に示すように穴付きのリフタピンを使い材料の下から受けるようにすることです。このようにすれば腰の弱い薄い材料でも、ある程度対応が可能となります。
「ミスミ」カタログの「材料ガイド・リフタ関連部品」も参考にして下さい。