切断加工は1本の線で分離するせん断加工です。【図1】は、切断を利用した順送り型のパンチとダイの関係を示したものです。
パンチは片側のみで加工をするため、側方力が働きます。放置するとパンチが逃げ、抜き状態が変化してせん断状態を悪化させます。対策としてパンチが逃げないようにバックアップします。ストッパがその部品です。
ストッパは送られてくる材料を止め、製品長さ(A寸法)を決めるための部品でもあります。
加工の状態を説明します。ダイ上の材料をストッパに押し当てます。パンチが下降して、材料を切断します。切断された材料(製品)はダイを通過して下に落下します。
パンチ・ダイの関係の詳細を示したものが、【図2】です。寸法関係の詳細をここで示しています。正確なA寸法を決めるためのものです。
ストッパを基準として考えます。製品寸法はダイ寸法に取ります。パンチはクリアランス分だけ小さくします。
パンチ寸法を製品寸法とすると、製品のA寸法は大きくなってしまうので、間違えないようにします。
パンチに対してストッパはバックアップの役割も持っています。ストッパをバックアップ部品としてみたときには、バックアップブロックと呼びます。パンチのバックアップは当然のことですが、パンチが材料に接する前に働いていなければいけません。ストッパとパンチ間のすきまは「ゼロ」としたいところですが、実際には0.01mm程度のすきまを想定します。
加工された製品の左右のバリ方向が逆となるのが、この加工方法の特徴です。