切断加工は1本の線で分離するせん断加工です。この方法が利用できると、材料歩留まりの非常によい加工を実現することができます。
これから、切断加工を利用した順送り金型の設計を解説していきます。関連事項として今まで解説してきた、「切断加工」、「切断型の構造」も参照してください。
切断加工を利用した順送り加工のストリップレイアウト(レイアウト)は【図1】に示すような形となります。
レイアウトで作られた材料幅(W)と製品の幅(B)及び送りピッチ(P)と製品の幅(A)とが同じとなり、外形形状を作る際にスクラップは発生しません。スクラップは穴抜きのスクラップのみです。
順送り加工のレイアウトでは、送り長さを正確に決めるためにパイロットが必要なため、最初に穴抜きをします。切断を利用したレイアウトでは、製品穴をパイロットととして利用する直接パイロットとなります(パイロットも参照)。次のステージでパイロットを入れ、材料送りのバラツキを修正します。その次に切断が行われ、材料が分離され製品加工が完了します。
このレイアウトでは、材料歩留まりはよくなりますが、製品輪郭や穴のバリ方向が一定とならないところが欠点です。
【図2】に示すような、切り欠きを一部に使い形状を作る方法もあります。ここに示した例形状では【図1】のレイアウトが良く、【図2】の形にすることはありません。
【図3】は、材料送りの方向と製品の向きについての注意です。切断加工では材料端部をストッパに当て、位置決めする方法もよく使われています。その際に【図3】(a)の形のように当たり幅が狭いと材料の傾きがおきたりして不安定になることがあります。【図3】(b)のようなストッパへの当て方とすると安定します。簡単なことですが、見落としがちな内容です。注意してください。