精密加工用の金型は、ストリッパプレートの挙動を制御するためにストリッパガイドを入れ、コントロールするようにしています。
ストリッパガイドの設置と材料ガイドの設計内容とには、意外な関係があることを今回は説明します。
【図1】は、ストックガイドリフター(ガイドリフター)を使った設計の金型です。ガイドリフターの逃がしがシンプルなので、ストリッパガイドピンの設置も容易にできています。
それに対して【図2】に示す板ガイド方式の設計を採用した金型では、ストリッパガイドピンの設計に苦慮していることが伺えます。
板ガイドにかからないようにするため、プレートの幅を広げています。それでも一部板ガイドにかかってしまうものもでます。このような場合、板ガイドにまで逃がしをつけ処置します(【図2】の左上のガイドピン)。
問題として残るのは、ストリッパプレートのブシュの入る穴の加工です。板ガイドの逃がしがあるために、ブッシュの入る穴の一部に段差ができることで、穴加工精度が悪くなる可能性があることです。
材料ガイドの変化が、このような部分に影響があることの例として示しました。
精密金型は、できるだけ小さくなるようにすることがよいとの考え方があります。
送り方向に関しては、累積誤差の影響を考えてのことです。高速加工では質量を小さくすることで慣性を小さくし、下死点精度を高める(安定させる)ねらいが考えられます。
ストリッパガイドは、ストリッパプレートの挙動を制御する目的や、動的精度を安定させる目的があり、材料ガイドは被加工材送りの安定を考慮して選択されます。両者のバランスがうまくいくと、信頼性のある金型とすることができます。