前回は板ガイドについて解説しました。今回はピンガイドについて解説します。
被加工材ガイドに使われているピンガイドは、被加工材ガイドとリフターの機能を兼ね備えることから、ストックガイドリフター(ガイドリフター)と呼びます。
【図1】に示すように、被加工材幅に沿って溝のあるピンを配置します。溝の部分で被加工材をガイドします。同時にピンは上下方向にも動くことからリフターの働きもします。
板ガイドと違い、被加工材との接触面積が小さいことから、滑らかな被加工材の動きを得ることができます。
ガイドリフターの間隔は等間隔に配置します(左右が対称である必要はありません)。被加工材を押さえている部分が小さいことから、上下方向に波打ちざくつすることを防ぐためです。
ガイドリフターのストリッパプレート側の逃がしは、【図2】に示すような円筒のざぐり穴となります。ガイドリフタに偏心荷重がかからないようにするためです。ピンに偏心荷重がかかると、溝の部分の細いところから折れる危険があるからです。許される範囲の中から、太めのガイドリフターを使うことが安全です。
ストリッパプレートのざぐり穴の深さは【図3】に示すようにします。ストリッパプレートがダイ面に接したときに、ガイドリフタの溝は中にある被加工材が上下に隙間のあるように設計します。
前回の板ガイドと比較してみてください。ストリッパプレートの構造がシンプルになっていることが分かると思います。
ストリッパプレートの逃がしが、被加工材のリフト量に関係なく一定にできることから、リフト量の大きな加工をする金型にも適用できます。
欠点としては、被加工材幅が一定していないと使いずらいことです。両側キャリアのストリップレイアウトには適しますが、中央キャリアや片側キャリアのレイアウトには、使い方がむずかしい場合があることです。