ダイプレート上の被加工材をガイドする方法は、大別すると、板ガイド方式とピンガイド方式の2種類になります。今回は板ガイド方式を解説します。
【図1】が、板ガイド方式のダイプレートを示しています。板ガイドは長い距離を押さえるので被加工材の振れをしっかりと押さえ、安定したガイドをすることができます。このことは反面、ガイド部が長すぎると、被加工材送りが固くなり、送りミスを発生させる原因となることもあります。
板ガイドの厚さは、被加工材のリフト量との関係で決まります。薄く長すぎる板ガイドは製作が難しくなる(そり等)ことから適度な長さに分割します。
パイロット穴等は被加工材の縁に近いところにあることが多く、板ガイドを逃がしておく必要があります。
板ガイドの欠点と言えるものが、ストリッパプレートの逃がし加工です。【図2】に示すようになります。逃がし溝はエンドミル等で加工します。エンドミル加工を容易にするためには、太いエンドミルが使えることことがよく、金型設計時点でこのようなことも考慮しておきます。逃がし加工を径の違う、数種類のエンドミルを使わなければいけないような設計は、避けるようにします。
【図3】は、パイロット穴部分の逃がし部分の加工内容の例です。板ガイドの逃がしの大きさと、ストリッパのエンドミル加工との関係を考慮して決めてある例です。このような部分の形状設計を標準化しておくと便利です。
板ガイドの逃がし加工は、ストリッパプレートの剛性を低下させます。リフト量の大きな製品加工では板ガイドが厚くなり、この傾向が顕著になるので問題です。
板ガイドの使用は、リフト量の少ない抜きを中心とした金型に適していると言えます。