「接着」と同様に「はんだ付け」も、製品の軽薄短小化と高機能化を実現させる重要な要素技術です。
さらに、はんだの主成分の鉛の毒性による環境汚染を防ぐために、鉛フリーはんだへの切り替えが進められています。ここでは、短納期で生産準備を完了させる「はんだ付け」のLCA(ローコストオートメーション)を解説します。
(1)はんだ付けの基礎
■はんだが母材につく理由
はんだの溶融熱により、母材とはんだが解け合金化するため
■フラックスを使う理由
- 母材表面の清浄化作用
- はんだ合金部の酸化防止作用
- はんだ付け性の改善作用(はんだのぬれ性向上)のため
■はんだ付け法
*こてはんだ、*浸漬はんだ、*リフローはんだ など
(2)はんだ付けLCAの狙い
製品開発初期は、ベテランによる手はんだが主です。ベテランは、部品形状などから、はんだ付けの条件におおよその見当をつけ、はんだの溶ける状態(ぬれ性、溶融はんだの色合い、流れ状態など)を見ながら、作業条件(移動速度や加圧力など)を決めています。
LCA化の狙いは、ベテランの習熟作業をLCAの手段に置き換え、初心者の作業習熟期間を短期化することです。
|
(3)はんだ付けLCA設計の勘所
はんだ付けLCAに影響を与える因子は下表です。
|