順送り加工では、材料送りとの関係から、ダイ上の被加工材を持ち上げて移動することを行います。この持ち上げる動作をリフトアップと呼びます。リフトアップは、できるだけ小さい方がプレス作業が安定します。
【図1】のレイアウトは、左から右方向に被加工材が移動するレイアウトです。被加工材の移動方向と曲げ線が平行になるように設計されています。このようなレイアウトにすると、曲げられたフランジ部をダイに作られた溝の中を通すことで、リフトアップを小さくすることができます。加工後の製品の取り出しも比較的容易にできます。
【図2】のレイアウトは、被加工材の送り方向と直角の関係に曲げ線があります。このレイアウトでは、被加工材を移動させるためには、曲げ部のフランジ長さ以上に、被加工材をリフトアップさせて移動する必要があります。被加工材の上下動が大きく、被加工材の送りミスによるトラブルが起きやすい金型となることがあります。
前記の2つは曲げが下曲げのレイアウトでした。抜きバリを曲げの内側にするためのものです。【図3】は、この点を外して上曲げとしたものです。上曲げにすると、リフトアップの大きさは被加工材の圧延方向に平行、直角の曲げに関係なく、ダイ面より凸となる上曲げダイの高さががリフトアップの基準となります。曲げフランジ高さが大きい(大きすぎてもだめですが)ときにリフトアップ対策として、上曲げ方式を採用することもあります。