順送り加工ではブランクをさん(キャリア)でつなぎ、ブランクの工程間移動ができるようにします。したがって、キャリアは材料送りの際に変形しない強さを持つ必要があります。
キャリアの取り方は片側、中央及び両側形が基本形です。
【図1】は、片側キャリアです。L曲げのような場合には使いやすい形です。材料の無駄も少なくてすみます。
キャリア部が狭まいと(材料を節約するためには狭くしたくなる)、キャリア部分が狭く弱いと、横曲がりして、材料送り及びブランク保持が不安定になることがあります。
材料の幅方向ガイドは、キャリア側は行いやすいですが、反対側はガイドに問題が出ることが多いです。
【図2】は、センターキャリアの例です。例図では幅全体でつないでいますが、両側から切り欠いて中央部だけを残す形が一般的です。中央部の残り量が少ないと、片側キャリア同様に横曲がりしたり、材料送りの際に変形することがあります。材料の無駄が少ないつなぎかたです。【図2】のようなL曲げかU曲げのときに多く見られる形です。U曲げのようなときには被加工材幅の両側を切り欠くので、材料ガイドが難しくなることがあります。
【図3】は、両側キャリアです。ブランクを両側で保持しますから、大変に安定します。しかし、材料の無駄は多くなります。材料幅が最後まで残りますから、材料の幅方向ガイドが行いやすく、安定した加工ができます。
両側キャリアは、ブランクのつなぎかたの基本とします。両側キャリアでなくとも安定が見込めるときや、曲げ形状の関係からやむを得ないときに、片側キャリアや中央キャリアを採用します。