固定ストリッパでは、【図1】に示すように(e)のストリッパ部分と(d)(e)部分に分けて考えることができます。(e)(d)部分をストックガイド部分と呼ぶことにします。
ストックガイド部分は材料を入れ易くしておくことが、プレス作業で使いやすい金型となります。ストックガイド部分を別部品とすれば、【図2】のようにストックガイドを長くして、更に、受け板を付けて材料を置いてから押し込むようにすることもできます。
小さな金型であれば、固定ストリッパは一体で作ってもプレス作業には、それほど影響はありませんが、金型が大きくなると材料を金型の中に入れるのに手こずります。このようなときの対策です。
コイル材を利用した加工では、一度材料を金型の中に入れてしまえば、しばらくは問題がありません。
定尺材の加工で、定尺材を金型の前から入れて、奥に向かって加工する作業では、手前に材料の受け台を置き、プレス機械の両手押しボタン操作のため、材料から手を離したときに材料が滑り落ちないようにします。
そのため、定尺材の長さの半分ほど加工して、材料を引き抜き、材料を反転させ、反対側から加工することがよく行われます。このようにしないと作業が行いにくい(危険でもある)からです。しかし、両手押しボタンの上に材料が被さるようなかたちになるため、作業しにくいことがあります。
これを嫌って、材料を左右に移動させて加工することもあります。この作業でも、材料から手を離してプレス機械の両手操作ボタンを押して、プレス機械を運転します。このことを考えずに金型を作ると、手を離したときに材料が垂れ下がってしまい、作業ができないことがあります。【図3】は左右に材料を移動して加工するときの工夫です。