穴抜き型は、ブランク抜き型に次いでよく使われる金型といえます。
【図1】は、固定ストリッパ構造を用いた穴抜き型です。金型構造はシンプルなので作るのは容易です。
この構造の金型は、被加工材を押さえないので、穴周囲の平坦度が悪くなりやすいです。長い形状の端に穴を加工したいときによく使われます。
例図では被加工材の幅方向のガイドはピンで行っていますが、板材を用いても問題ありません。
被加工材を固定ストリッパの奥に押しつけるようにして加工します。
【図2】は、可動ストリッパ構造の穴抜き型です。穴抜き構造の標準的なものといってよいでしょう。
可動ストリッパで被加工材を押さえ、反りなどの変形が出ないようにすることがねらいです。
被加工材をダイプレートとストリッパプレートで押さえるため、ダコン等のキズが製品につきやすいことが欠点となります。
【図3】は、大きな製品の両端にだけ穴があり、加工しなければならないようなときに使われる構造です。
全体を1つのプレートとすると、大変に無駄が多く、重くもなります。また、単工程加工を想定したときには、圧迫感ができプレス作業性を落とすこともあります。必要な部分のみを作り、配置することで金型を簡単にした構造です。
長い製品では、両端に加工ユニットがあると中間がたるんでしまうことがあります。このようなときには、適当な部位に受けを設けて安定させます。
以上は平板な板を想定した穴抜き型です。絞り製品の側面に穴をあける。曲げ加工した製品に穴をあける。といった穴抜きもあります。
製品の配置の工夫をして加工することもあれば、カムを使って横から穴をあけることもあります。