分断加工はある幅を持ったパンチで材料をせん断し、分離します。シート材やコイル材から、分断によってブランクを作ることもよく行われます。幅のあるパンチでせん断するので、分断した左右のバリ方向は揃います(切断でスクラップを出さずにせん断すると、左右のバリ方向は逆向きとなります)。また、曲げや成形加工品を2つに分断して製品を作る方法も多いです。
このような目的に使用する分断型の構造を示したものが【図1】です。加工状態を現したものが【図2】です。
分断加工を使うことで左右対称な製品を同時に作ったり、方向性のないもの(この例図の形のような形状)では2個取りとなり、生産性が高められます。
違う見方として、成形加工の加工力のバランスをとるために、やむおえず左右対称の成形加工を行い、分断することもあります。
例の図の形はシンプルですが、実際には複雑な成形加工品を分断することも多いです。このような加工では、ダイが製品形状に合わせて曲面となることも大変に多いです。
分断加工では分断することで製品は2つに分かれますから、加工材料がパンチにつくことがないので、ストリッパが無くても問題となることが少ないのも特徴です。製品によっては分断した瞬間に、加工時の側方力によって左右に飛んでしまうこともあります。製品の回収が難しくなるばかりでなく、危険でもあるので注意が必要です。飛散防止の意味で、軽く簡単なストリッパで製品を押さえる構造とした方が安全でしょう。ストリッパの押さえが無くなれば、加工後の製品は2つに分かれて左右に簡単に移動しますから、製品の回収も容易に行うことができ、プレス作業性も比較的よいです。