ハット曲げのような形状を普通構造の金型で曲げると、割れ等の問題が起きることがあります。その対策として、可動ダイとすることで問題を解決することができます。その1例が【図1】に示したリンクを使った曲げ構造です。
加工前の状態は『(a)加工前』で示すように開いた曲げダイの上にブランクを乗せ、ブランクに拘束がかからない状態で曲げが進行するように工夫されています。『(b)加工途中』の状態を見ることで、材料拘束が少ないことが分かると思います。『(c)加工完了状態』になると、パンチとダイの間でブランクがきれいに曲げられているのとがうかがえると思います。
この構造では、支点で支えられたダイが特徴です。旋回するダイはプレッシャピンで下から保持されています。初期の曲げはこの下からの圧力で曲げられますから、プレッシャピンにかける圧力源はダイクッション等のしっかりしたものが必要です。
戻り工程では曲げられた製品から離れるようにダイが開きますから、製品の取り出しは容易です。しかし、【図1】に示したようなパンチですと、製品がパンチに付いてしまうことがありますから、パンチにはキッカーピン等のエジェクト機能を設けておく必要があるでしょう。