前回のブランクレイアウトを参考にして、輪郭形状を加工する形状設計について解説します。
順送り加工の中で分断を使って輪郭形状を作るねらいは、穴と外形等のバリ方向を揃えたいときに使います。
輪郭加工形状の考え方の基本は【図1】に示すようになります。並べた輪郭形状の間を一筆描きとなるように形状を作ります(加工開始、終わり点は加工しやすいまたは製品形状の問題の少ない部分とします)。ここにできた形状が分断の刃具形状(カットパンチとも言う)です。
できあがった形状を観察して、パンチ、ダイに弱く破損しやすい部分や形状が作りにくいところがなければ、このままで輪郭形状加工の工具設計は完了です。
【図1】で上下方向は加工をしていない部分ですが、この部分にはヒール(靴のかかとのようにパンチ面を凸にして、この部分が先行してダイに入りパンチ、ダイの関係を保つようにしたもの)が作られパンチとダイの関係が変動しないようにします。
刃具形状を観察して、強度的に弱い部分がある。パンチ、ダイの形状加工が難しい等の懸念があるときにはパンチを分割して問題を解消します。その例が【図2】、【図3】です。
分割するときには、個々のパンチの形状は、強度的にバランスがとれている。形状はシンプルでパンチ、ダイの加工が容易にできる等に対する配慮が必要です。
個々のパンチでの、抜き形状の大きさが揃っているようにすることも、大きな製品の加工では心がけることもよいでしょう。スクラップ処理が容易になります。大きすぎるものや尖った角ができ、危険を感じるようなスクラップ形状とならないようにします。
パンチ分割は金型コストをアップさせます。意味のないパンチ分割には注意してください。