総抜き型の材料ガイドに関係する内容です。総抜き型で加工している状態を現した形が【図1】です。その構造の断面を現したものが【図2】です。
材料はストリッパプレートの上を移動します。材料の幅ガイドは、丸棒等で片側だけで行うことが多いです。材料幅の変化に対応できることと、製品の取り出しを行うのに便利なためです。
説明すると、定尺材での加工で、製品が大きく上型から排出された製品が下型の材料の上に落ちてくるものの場合、下型の材料を煽ることで、材料上の製品を型外に滑り落として取り出すことをします。材料幅をしっかりとガイドしてしまうと、このような作業がやりにくくなるため、片側だけで幅方向の材料ガイドをすることが多いのです。
製品取り出しのために、型内に手を入れることがないようにする意味合いもあります。
製品をエアーで飛ばすことのできる大きさのものでは、材料はしっかりと幅ガイドしても問題はありません。
送り方向の位置決めはストップピンで行います。コイル材からの加工で送り装置を使って加工するときには、ストップピンは必要ありません。定尺材を手作業で行うときに必要なものです。ストップピンは形状の安定した位置に配置します。可動式にすることが多いようです。
総抜き加工のでは、ブランク抜きより多少広いさん幅として、多少の位置決め変動に対して問題がないようにします。
材料送りの妨げとならないように、ストリッパ面は外形抜きパンチ面より、0.5mm〜1.0mm位い高くします。ストリッパの外形抜きパンチが通過する穴は、ダイ穴とノックアウトの関係のようにぴったりと合わせるのではなく、部分的に逃がしを取り、外形抜きパンチとストリッパの焼き付きやかじりが発生しないように足ます。
ストリッパは、ストリッピングとリフターを兼ねています。