総抜き加工の金型構造を【図1】に示します。外形抜き(ブランク抜き)のダイが上型にある構造です。このような構造を「逆配置構造」と呼びます。
逆配置構造では、外形抜きされた製品は上型のダイに入ります。上型はプレス機械のスライドに取り付けられ上下運動をしますから、ダイに入り込んだ製品をうまく排出しないと、金型を壊したりすることになります。ダイに入り込んだ製品を排出する金型部品をノックアウトと呼びます。逆配置構造の特徴的な部品です。逆配置構造は抜き加工以外では絞り加工でよく使われますが、ノックアウトの働き(動き)は同じです。
(1)金型のノックアウト構造
金型から製品を取り出すときの呼び方は、「エジェクト」と呼ぶことが最近では多いかも知れませんが、プレス加工では「ノックアウト」と呼ぶことが多いです。どちらの呼び方をしてもよいと思います。ただし、金型部品としては「ノックアウト」です。
ノックアウトの構造を【図1】で説明します。ダイの中にノックアウトがあります。ノックアウトはほぼダイ形状と同じに作ります。脱落防止のためフランジ等を付けます。
材料が外形抜きされると、ノックアウトは抜かれた材料と一緒に押し上げられます。
ノックアウトは上死点付近で後ろから押され、外形抜き前の状態に戻り、製品を排出します。
ノックアウトを後ろから押す部品として、ノックアウトピン、ノックアウト板及びノックアウト棒があります。金型の構造によってはノックアウト棒で、直接ノックアウトを押す構造のものもあります。
ノックアウト棒に力を与えるのはプレス機械です。
(2)ノックアウトとプレス機械の関係
【図2】参照。プレス機械のノックアウト関係部品は「かんざし(ノックアウトバー)」及び「かんざし調節ねじまたはロッド」です。「かんざし」の呼び方は現場用語です。ノックアウトバーとかノックアウト棒など紛らわしいので、現場用語を使いました。
外形抜き加工されて押し上げられたノクアウトはノックアウト棒を経由して「かんざし」を押し上げます(【図2】a)。この位置はプレス機械のスライドの下死点です。
ノックアウトが押し上げられた状態のまま、スライドが上昇します。上死点付近で、「かんざし」は「かんざし調節ねじ」に当たり、押し上げられた「かんざし」を元に戻すように動作し、製品を排出します(【図2】b)。
ノックアウトの動作で注意が必要なことは、「かんざし調節ねじ」の調節です。上死点付近で、「かんざし」に早く当たりすぎるとノックアウトの押し下げ距離が長くなり、ノックアウトまたは金型を壊すことがあります。シャンク固定の上型の場合では、最悪、上型の脱落事故につながることがあります。
「かんざし」を使うときには、「かんざし調節ねじ」は最大限上に上げておき、危険を防止します。この状態からノックアウトの調節に入ります。
落下した製品は、エアー飛ばし等の手段で金型外にとばします。