2)電解切抜き加工(electrolytic trepanning)
電解切抜き加工は、加工物から目的の形状をもった材料を切りだす加工で、加工方法としては孔あけ加工と同じでありますが、両者の相違は目的の加工物で、孔あけ加工の目的が加工された「孔」であるのに対して、切り抜き加工の目的は、「電極の内側に残った部分」であります。
したがって、切り抜き加工は、孔あけ加工と全く同じ装置で、電極工具に若干の変更を加えることで実施できます。孔あけ加工の電極は、漏洩電流防止のために電極の外側を絶縁していましたが、切り抜き加工の電極は、外側と内側の両方を絶縁しております。このようにすると、管の断面と同じ外形をもった部品を材料から切り出すことができます。この様子を【図1】に示します。
3)キャビティ加工(electrolytic sinking)
cavityとは、空洞とか「うろ」の意味です。Sinkingは、「孔堀り」です。従って、電解加工はすべてこのキャビティ加工の応用であるといえます。
とくに有名なのが放電型彫り加工(die sinking)です。各種の金型は難削材料でつくられ、形状も複雑なものが多いので、電解加工は最も有利の分野で、鍛造型によく適用されています。この方法の特徴は、電極の消耗が殆どないことですから、消耗の激しい鍛造金型において、一個の電極工具で多数の金型を製作できることです。鍛造型とその製品の例を【図2】に示しました。
4)電解成形加工(electrolytic shaping)
これは部品の外形を成形する加工です。他の電解加工が、電解液を電極の内部を通して加工間隙へ供給するのが多いのに対して、この方式は電解液の吐出口の跡が加工面上に残ります。跡を残さないためには特別な工夫が必要です。左右両方に加工電極を装置し、その中央に加工物を保持します。その間隙に電解液を流します。この方式の主たる用途は、タービンブレードの成形です。流体抵抗の小さい緩やかな曲面を成形するには最も適切な加工法です。