曲げたときに、曲げ角度がよくても、フランジ高さやフランジにある穴までの寸法が変動する。このようなことが時々起きます。この原因と対策を考えます。
【図1】は、フランジにある穴の位置変動が起きるイメージを示しています。この変動原因として考えられる内容は、L曲げのような押さえ曲げと、V曲げのような突き曲げではようすが少し異なります。
【図2】はL曲げです。L曲げではフランジが曲げられるとウエッブはフランジ方向に引かれます。
【図3】はV曲げです。V曲げでは中央を押します。そのとき、材料は左右のダイ肩に接しているだけです。拘束力が弱いので、左右にずれることがあります。左右のダイ肩形状や面粗さのバランスがとれていることが、変動を押さえる基本です。
L、V曲げに共通して考えられる対策が【図4】です。曲げ線位置を圧縮して、板厚を減少させ曲がりやすい状態を作っておくことです。曲げ部が弱くなりますが安定します。金型にはウエッブが引かれないように、材料押さえがあり、押さえていますが、弱いと曲げ寸法が変動します。
【図5】に示すように、ウエッブ面の押さえを強く押さえるようにします。材料押さえはウエッブ面を均一に押さえていなければなりません。押さえ力は強くても偏った押さえになっていると、やはりフランジ寸法は変動します。
【図6】はV曲げの対策です。パンチ下のダイ側に逆押さえを設けて、横ずれを押さえるようにします。