表面処理:塗装
- いろいろな方法で被塗物に塗り付けられた塗料が、塗膜になる乾燥機構は塗料の種類によって異なります。ラッカータイプの塗料であれば、溶剤の乾燥だけで塗膜が形成されますが、橋かけタイプの塗料は、乾燥中に塗膜成分の分子量が増大し高分子化が進みます。通常、塗料の焼き付けとは、この橋かけ形塗料の典型的な乾燥手段であります。 現在の塗膜乾燥装置は大別して熱風対流式、輻射式、電磁波硬化に分けられますが、
- 粉体塗料に電荷を与え、空気力によって被塗物に吹き付けて塗装する方法で、多方面で用いられています。 静電粉体吹き付け塗装は、接地した被塗物と吹き付けガンの電極との間に、30〜90kvの直流高電圧を印加します。 一方、粉体塗料を空気力によってガンから噴射すると、空気中に分散した塗料粒子は、ガンの電極で起るコロナ放電によって発生するイオン化空気と衝突して荷電します。 これがガンと被塗物間
- この方法は、流動浸漬法と似ていますが、粉体塗料の流動層に被塗物を浸漬するのではなく、流動層の上部にできる電荷された塗料粒子の浮遊層の中で、粉体塗料を電気的に付着する方法です。 装置は【図1】に示すように、多孔板に電極が設けてあり、その電極とアースの間に高電圧発生器によって30〜100kvの直流電圧を印加します。その結果、接地された被塗物と電極との間に強い電界が
- 流動浸漬法は、流動床法あるいはフィルダイズベッド法などと呼ばれています。 【図1】のように多孔板を底板とする流動槽に粉体塗料を入れ、圧縮空気または不活性ガスを圧送すると、多孔板を通じて粉体塗料が舞い上がり、流動状態になります。 この流動層に、塗料の溶融温度以上に予熱した被塗物を浸漬すると、その表面に接触した粉体塗料は半溶融状態か溶融状態で塗膜を形成します。必要