曲げのキズは、ダイrが小さくて、材料が曲げはじめの変形抵抗に耐えられず削られる現象(【図1】)が、もっとも基本的な曲げキズです。これはダイrが小さいために起こります。
このような曲げキズを少なくする一般的な対策が、ダイRを大きくするか、ダイ肩をR形状からテーパ形状(【図2】)に変更する方法です。これはU曲げ型の標準寸法のところでも示しています。
しかし、どちらもダイ肩部を材料が滑ることには代わりありません。
めっき付き材料の曲げ加工では、めっきはがれの問題が残ります。【図3】は滑り面をローラに変えて、転がり接触にした曲げキズ対策構造です。
【図4】はヘミング曲げ機の機構に類似した構造にした曲げ型です。蝶番曲げともいうべき曲げ方法です。材料を折り畳むようにして加工しますから、材料に滑りが発生しますので、加工キズの心配がなくなります。
めっき付き材料のまげとか加工油を使わない加工、といった厳しい要求が増えています。従来方法と変わった金型構造の研究も必要になるでしょう。