切り曲げは、特殊な曲げ方法といえます。【図1a】に示すように、抜き加工の切り込み(スリット)と曲げを一体化した加工方法です。抜きの面から見ても、鋭角な先端を持ったパンチで加工するので、破損しやすくなります。曲げも、桐ながら曲げていくために、曲げ部の材料の伸びが不自然になり、割れやすくなります。また、加工後の製品がダイについて取れにくくなったりします。
その対策が【図1b】です。
(イ)は、切り曲げ前に、根本に穴をあけることで、曲げの割れを対策できます。
(ロ)は、切り込みパンチの弱さ対策と曲げ対策を兼ねています。穴を抜くことです。これが基本の形でした。簡易にしたのが切り曲げです。トラブル対策として戻すことも考えましょう。
(ハ)は、型離れ対策です。切り曲げ部が直線であるために、曲げたものがダイに食い付いてしまいます。少しテーパーをつけることで対策できます。
【図2】はランス曲げです。2辺を切り、図のように成形するものです。伸びの伴う両端が割れやすくなります。2辺のスリット(スリット、切り込みをランスと呼ぶこともある)と曲げの伸びの関係からです。
対策は、2辺の長さを長く切り、曲げ部に大きなRか穏やかな勾配をつけて加工することです。また、高さを図2に示す程度以下にすることです。