U曲げ金型の構造を【図1】に示します。
標準的な設定事項を【図2】に示します。
【図1】に示した構造は、パッド曲げ構造と呼ばれることもあります。パッドとは図の中にあるノックアウトを指しています。ノックアウトのない、単にダイがU字形状に加工されただけの構造もあります。「自由曲げ構造」と呼びます(V曲げ構造と同じ形になります)。
自由曲げ構造で製品を加工すると、【図3】に示すような変形が起きます。下死点で変形部分を圧縮して平らにする場合もあります。ノックアウトのある構造では、ノックアウトで材料を押さえ(これを逆押さえと呼ぶ)底部のふくらみが出ないようにします。これが逆押さえの目的です。しかし、押さえ力が弱いと変形力が勝って、底部がふくらんでしまうことがあります。変形具合をみて、ダイクッションの圧力を調節します。
ノックアウトのもう一つの役割は、ダイの中に入り込んだ製品を型から出す目的があります。この目的の部品名称がノックアウトです。材料押さえをイメージしたときにはパッドとなります。底部が広い面積の曲げ型ではパッド、小さな金型ではノックアウトと呼ぶことが多いように思います。
V曲げ、L曲げでは加工後の製品はパンチにつくことがありませんが、U曲げでは時としてパンチに製品がついてしまうことがあります。付いてしまうとパンチから外すのが大変になります。パンチに製品が付くことが予想される時には、パンチから製品を外せる構造としなければなりません。方法としては、ダイ側に固定ストリッパを取り付け、パンチの戻り(加工後の上昇)工程で製品のフランジを引っかけて外す、またはパンチ内にキカーピン(払いピン)を組み込みパンチから外す、などの方法を考えます。