【図1】が標準的な打ち抜き(ブランク抜き)型の構造です。ダイホルダは打ち抜き型の下型を支える役割と、下型を固定するためのクランプ部分となります。
下型には、【図2】に示すような抜き力が働きます。必然的に全体が反り返ろうとします。この反りは無くすことはできませんが、極力小さな状態が望ましいです。ダイプレートだけで反りの無いようにすることは、高価な材料を多く使うことになりますから、無駄が多くなります。ダイプレートは必要最小限の厚さとして、ダイホルダでバックアップすることで、反りを小さなものにするようにします。
ダイホルダは下型を固定するための部分でもあります。その方法を示したものが【図3】です。 (a)はクランプで固定する方法です。この方法ではクランプ高さ(厚さ)を統一するようにすると、金型段取りが楽になります。
(b)はU溝で固定する方法です。プレス機械のU溝位置と合わせる制約が生じます。U溝の深さはボルト径の2〜3倍です。
ダイホルダには製品の落とし穴も必要です。落とし穴は、丸や四角のシンプルな形状が加工しやすく望ましいのですが、【図4】(a)に示すような凸部のある形状では、シンプルな四角形状にすると凸部が破損しやすくなることがあります(【図4】(b)で「ダメ」とした形状)。【図4】(b)で「良い」と下形状のようにダイホルダにも凸部を作り、バックアップするようにします。