稼働中のベアリングから発生する異音は、ベアリング内の微細傷によるもので、故障の予兆である。故障の予防安全として、異音の主な原因から確認方法までを解説する。
ベアリング異音の主な原因
ベアリングから発生する異音には様々な原因がある。ここでは、設計者が算出した寿命より前にベアリングに異音が発生した原因の例をいくつか紹介する。
- ・ベアリング内にゴミが侵入した
- ・潤滑剤の不足もしくは過多
- ・使用中に過大荷重や衝撃荷重が加わった
ベアリング内にゴミが侵入すると、ベアリング内部に傷がつく。その傷が回転してほかの場所に傷をつけ、異音が発生する場合がある。
潤滑剤の不足や過多でも異音が発生する。不足の場合は、金属同士がこすれて異音が出る。過多の場合は、潤滑剤が回転の邪魔をして異音が出る場合がある。
使用中のベアリングやベアリングに接する部品に物を落としたり、ぶつけたりするとベアリングが損傷して異音が発生する場合がある。
他にも、組付け不良や予圧過多など様々な原因がある。異音の原因は、実際にベアリングを分解しないとわからない。異音がしたまま使用するのは危険で、ベアリングが正常に回転していない。軽度の症状であればベアリング交換のみで済むが、そのまま運転させると焼き付きや破断が生じて、回転部周辺の装置が故障し事故につながる恐れがある。したがって、異音がしたら早急に装置を停止すること。
ベアリング異音の確認方法
ベアリングから発生する異音は、気づかないくらい小さな音のときもある。そのような小さな異音を確認する方法として、以下の3つの方法を挙げる。その中でも最も簡単なのは、ドライバーや金属棒を使用する方法である。
図1.回転軸受の音/振動の検知、計測法
項目 | 概要 | 内容 |
---|---|---|
ドライバーを用いた回転音の集音 | ドライバーをハウジングに押し当てて、他端を耳に押し当て転がり軸受から発生する摩擦音を直接に導く。ドライバーは、集音の機能を高める目的で使用しており、簡易的ではあるが、効果的な方法である。 | |
外輪の転動面に1ヶ所傷がある場合 | サウンドスコープと呼ばれる名称で、メーカから供給されている。電気的に増幅するタイプと聴診器方式で、原音をそのまま耳に導く方法がある。 | |
内輪の転動面に1ヶ所傷がある場合 | 振動を計測する、一般的な方法で、得た加速度信号を現象と結びつけるための信号を時間領域から周波数領域に変換するフーリエ機能を有する。計測した加速度は、変位に変換した表示が可能である。 |
おすすめ商品
ホイールコンベヤ/コロコンローラ
玉軸受
ベアリングを規格やブランドから選ぶ
玉軸受 | 内外輪材質から探す | スチール ステンレス 樹脂 |
---|---|---|
軌道輪形状から探す | 玉 自動調心玉 アンギュラ玉(単列) アンギュラ玉(複列) スラスト玉 | |
シールド素材・形状から探す | 開放型 両シールド形 ゴムシール形 片シールド | |
荷重方向から探す | ラジアル スラスト | |
精度(JIS)から探す | 等級0 等級2 等級4 等級5 等級6 | |
仕様・環境から探す | 標準 耐熱性 耐水性 非磁性 防錆 防塵 真空用 高速用 耐食性 | |
ブランドから探す | イースタン精工 HRB(エイチ・アール・ビー ) NSK NSKマイクロプレシジョン(ISC) NTN FAG 鹿島化学金属(UKB) 北日本精機(EZO) KMT ベアリング C&U(シー・アンド・ユー) ジェイテクト_コーヨー ダイベア トックベアリング 仲井軸受製作所(KSK) 南海精工所(SMT) 日本エスケイエフ BANDO 不二越 ミネベアミツミ エスコ ミスミ |
|
ころ軸受 | 内外輪材質から探す | スチール ステンレス |
軌道輪形状から探す | 円筒ころ 針状ころ 円すいころ 自動調心ころ 複合形ころ ワンウェイクラッチ | |
精度(JIS)から探す | 等級0 等級4 等級5 | |
荷重方向から探す | ラジアル スラスト | |
ブランドから探す | 日本トムソン INA HRB(エイチ・アール・ビー) NSK NTN C&U(シー・アンド・ユー) ジェイテクト_コーヨー TIMKEN 日本エスケイエフ 不二越 ミスミ |
|
セラミック軸受 | 種類から探す | 玉軸受 |
シールド素材・形状から探す | 開放型 | |
内径(φ)から探す | 5 6 7 8 9 10 12 15 17 20 25 30 35 40 45 50 55 60 | |
ブランドから探す | セラベア TARSO トックベアリング |