ユーザーが準備するボールベアリングの潤滑材の供給構造と代表的なグリースおよびその特徴を示す。
潤滑は、ボールベアリングの寿命を算出する際、必要条件とされており、潤滑が無かった場合、算出された寿命の値は期待することができない。従ってボールベアリングを使用する際は、その潤滑機能を回転体の構造として、付加しなければならない。ボールベアリングの潤滑についてグリース潤滑とエアオイル潤滑について示す。
表1.グリース潤滑とエアオイル潤滑の潤滑機能
| 方法/項目 | 取り扱い | 信頼性 | 温度上昇 | 冷却効果 | シール構造 | 動力損失 | 環境汚染 | 許容DN値*1 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| グリース潤滑 | ◎ | 〇 | △ | × | △ | 〇 | 〇 | 140 × 104 |
| エアオイル潤滑 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | 250 × 104 |
- *1
- DN値:D(mm), N(毎分回転数)
図1.工作機械主軸用グリース事例

表2.工作機械主軸用グリース事例
| グリース 銘柄 |
イソフレックス LDS18 |
マルテンプ PS2 |
マルテンプ LRL3 |
イソフレックス NBU15 |
スタブラッグズ NBU 8EP |
MP-1 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 増ちょう剤 | Li石鹸 | Ba複合石鹸 | ウレア | |||
| 基油 | 合成油 | ジエステル +鉱油 |
合成油 | エステル | 鉱油 | 合成油 |
| 基油粘度 (40℃) mm2/S |
16 | 15.3 | 37.3 | 20 | 105 | 40.6 |
| 滴点℃ | >180 | 190 | 208 | >200 | 220 | 254 |
| 使用温度 範囲 ℃ |
-60~+130 | -55~+130 | -40~+150 | -60~+130 | -35~+150 | -40~+150 |
| 用途 | 玉軸受に適する。 | 低温,摩擦特性に優れている。 | 使用温度範囲が広い。 | 主軸用として最も広く使用されている。 | 荷重が大きいころ軸受に適する。 | アルテージシリーズ,グリース潤滑シール付アンギュラ玉軸受に採用。 |
おすすめ商品
ホイールコンベヤ/コロコンローラ
玉軸受
ベアリングを規格やブランドから選ぶ
| 玉軸受 | 内外輪材質から探す | スチール ステンレス 樹脂 |
|---|---|---|
| 軌道輪形状から探す | 玉 自動調心玉 アンギュラ玉(単列) アンギュラ玉(複列) スラスト玉 | |
| シールド素材・形状から探す | 開放型 両シールド形 ゴムシール形 片シールド | |
| 荷重方向から探す | ラジアル スラスト | |
| 精度(JIS)から探す | 等級0 等級2 等級4 等級5 等級6 | |
| 仕様・環境から探す | 標準 耐熱性 耐水性 非磁性 防錆 防塵 真空用 高速用 耐食性 | |
| ブランドから探す | イースタン精工 HRB(エイチ・アール・ビー ) NSK NSKマイクロプレシジョン(ISC) NTN FAG 鹿島化学金属(UKB) 北日本精機(EZO) KMT ベアリング C&U(シー・アンド・ユー) ジェイテクト_コーヨー ダイベア トックベアリング 仲井軸受製作所(KSK) 南海精工所(SMT) 日本エスケイエフ BANDO 不二越 ミネベアミツミ エスコ ミスミ |
|
| ころ軸受 | 内外輪材質から探す | スチール ステンレス |
| 軌道輪形状から探す | 円筒ころ 針状ころ 円すいころ 自動調心ころ 複合形ころ ワンウェイクラッチ | |
| 精度(JIS)から探す | 等級0 等級4 等級5 | |
| 荷重方向から探す | ラジアル スラスト | |
| ブランドから探す | 日本トムソン INA HRB(エイチ・アール・ビー) NSK NTN C&U(シー・アンド・ユー) ジェイテクト_コーヨー TIMKEN 日本エスケイエフ 不二越 ミスミ |
|
| セラミック軸受 | 種類から探す | 玉軸受 |
| シールド素材・形状から探す | 開放型 | |
| 内径(φ)から探す | 5 6 7 8 9 10 12 15 17 20 25 30 35 40 45 50 55 60 | |
| ブランドから探す | セラベア TARSO トックベアリング |









