曲尺
長さの測定、直角の確認に使用します。
直角の測定、ケガキ作業時の補助具として使用します。
特長
- 目盛りはエッチングで刻み、黒色クロムメッキなので色落ちしにくく、長期間使用できます。
- 直角を利用した線引きや測定ができます。
直角に墨をつける
角目の使い方
図のように円の直径が角目目盛で20cmの場合、1辺が20cmの角材が取れます。
丸目の使い方
図のように直径が丸目目盛で90cmの場合、この円周は90cmであることがわかります。
深さ(ホゾ穴)測定目盛
加工した溝の深さやすき間などを測る時に便利です。
等分割
材料の幅を測らなくても等分割できます。6等分したい時は、6で割り切れる数に合わせて印をつけます。
金属製角度直尺(曲尺)JIS規格 B7534(抜枠)2013年12月現在
区分 | 項目 | 基準 | ||
---|---|---|---|---|
規格 | JIS B7534 ー 2005 | |||
材料 | 硬さ | A形 | B形 | C形 |
Hv320以上 | Hv210以上 | Hv210以上 | ||
形状寸法及び性能 | ①長さの許容差 | 差温度20℃を基準として、基点からの長さおよび任意の2目盛間の長さについて±0.2mmとする。 | ||
②目盛側面の直角度 | 長枝と短枝と目盛側面の直角度は100mmにつき0.1mm以下。 | |||
③目盛側面の真直度 | 長枝及び短枝それぞれ(0.3+長枝または短枝の全長/2,500)mm以内。 | |||
④目盛側面の平面度 | A形の角度直尺は長枝の両端の間隔がその目盛の長さの3/4になるように曲げて戻した時、長枝の目盛面の平面度がその目盛の長さの1/100以下とする。 | |||
⑤目盛 | 目盛線は目盛面のりょう(稜)に達しており、かつ、目盛面のりょうに対する直角度が5mmにつき0.2mm以下。目盛線の太さは0.2~0.45mmとし、太さの同じ目盛線はその最小値が最大値の55%以上。 | |||
⑥幅 | A形・B形 15.0±0.3mm/C形 20.0±0.3mm・15.0±0.3mm | |||
⑦厚さ | A形 1.4±0.4mm B形 T:2.6±0.3mm t:2.0±0.3mm C形 2.0±0.3mm・1.0±0.3mm |
|||
形状 | 断面図 | A形 | B形 | C形 |
・HV(ハードビッカーズ)…硬さの単位。数字が大きいほど硬い。
豆知識 角目について
裏面に角目が付いていると、角材の寸法取りが簡単にできます。
- 「角目」…
- 表の目盛りを√2倍(1.414倍)した目盛です。
この角目で丸太の直径を測り、何cmの角材(柱)がとれるかを求めます。
図のように円の直径が角目目盛で10cmの場合、1辺が10cmの角取りができます。
【注意事項】
直角度が大事な製品でもありますので落としたりぶつけたりしないように取り扱いにはご注意ください。
ここポイント!
- サイズ(長辺×短辺)(mm)を確認してください。
- 幅(mm)を確認してください。
- 厚み(mm)を確認してください。
- 目盛を確認してください。(cm目盛、尺目盛、併用目盛など)
ココミテvol.2より参考