金型は【図1】に示すように、パンチ・ダイの関係をダイセットのガイドを用いて位置合わせして、適正なクリアランスを保つようにしています。
ダイセットはパンチとダイの関係付けと、金型をプレス機械へ取り付けることを容易にしているのです。ダイセットを使用しない時代に比べ、大変大きな変革を金型にもたらしました。図1に示す可動ストリッパ構造の金型では、ストリッパで材料を押さえ、変形しないようにして加工します。
この金型構造は、比較的精密な形状を要する加工用途に使われることが多いようです。精密な加工では、加工形状が細かくなることが多く、パンチ形状も弱くなることからパンチを補強したくなります。補強のアイデアとして、【図2】に示すようにパンチの弱い先端をストリッパでガイドすれば破損しにくくなると、多くの人が考え実行しました。
しかし、【図1】の構造では、【図3】に示すような動きがストリッパにあり、ガイドしたパンチにかえってダメージを与えることとなりました。
本来のストリッパの機能は、パンチに付いた材料をはぎ取る役目ですから、多少変な動きがあっても問題ではなかったのですが、パンチの先端をガイドするためには、ストリッパは水平を保ち上下動のみをすることが必要となり、【図4】に示すようなストリッパガイドが、ストリッパとパンチプレートの間に入れられました。
上型と下型の関係はダイセットのガイドポスト・ブシュで保ち、ストリッパの挙動のみをストリッパガイドで規制することから、ストリッパガイドを「サブガイド」と呼んだりすることもあります。ストリッパガイドを使い出すと、従来に比べ金型寿命が延び、安定した加工が得られるようになり、さらにストリッパガイドを【図5】に示すように、ダイまで貫通させることで金型精度がよくなり、現在の精密加工用の金型構造の主流となったわけです。