パンチ下、ダイ上の逆配置構造を用いた絞り金型構造です。金型構造を【図1】に示します。
絞り加工では大変よく使われています。この構造では、しわ押さえをブランクホルダと呼ぶことが多いです。しわ押さえにブランクの位置決めを作っているためです。
加工する材料はブランクホルダに乗せ、下から上に向かって絞り上型のダイの中に製品は入ります。入った製品はノックアウトによって上死点近くでダイより排出され、エアー等で型外に飛ばされます。
ノックアウトの方法を【図2】に示します。
【図2】(a)は、絞り加工が完了した下死点の状態を示しています。下型のパンチで絞られた製品はダイの中にあります。製品によってノックアウトは押し上げられています。ノックアウトとともに、ノックアウト棒およびプレス機械の「かんざし」が連動して押し上げられています。
この状態から、プレス機械のスライドは上死点に向かって上昇しますが、ダイの中に入った製品はそのままです。上死点近くまで上昇すると、「かんざし」はかんざし調節ねじに当たります。当たることによって「かんざしは」下げられノックアウト棒を経由してノックアウトを下げ、製品をダイより外へ排出します。【図2】(b)は排出が完了した状態を示しています。
このノックアウト機構で怖いのは「かんざし」の調節です。誤ってかんざし調節ねじを下げすぎるとノックアウト棒を曲げてしまう。最悪では上型がスライドから外れて脱落する。事故につながります。ノックアウトを使用しないときやノックアウトの調節前では必ず、かんざし調節ねじをいちばん上まで上げておくことです。
【図1】に戻って下型のダイクッションに着目します(この図は小さな金型を示しています。大きな金型ではダイクッションはプレス機械の付属装置となります)。ダイクッションはプレス機械のボルスタ穴を通って下に抜けています。したがって、かなり長いスプリングが使えます。かなり背の高い絞り製品でも加工できることを意味しています。下向き絞りで加工が難しい製品でも加工が可能となります。
プレス作業は材料をブランクホルダに置くだけでよいので、下向き絞りより作業性はよいです。
ブランクからの加工形状はフランジのある絞りでも、無いものでも対応できます。