両口スパナ
ボルト・ナットの締め付け、取り外しに使用する工具です。

特長
- ボルトやナットの二面幅面(平行になっている二面)をくわえて、締め付け、緩めを行います。
頭部の形状は丸形とやり形があり、やり形は丸形より先端が細く、より狭い場所で使いやすくなっています。 - 口が開いているので仮締め時の早回しが可能です。

ボルトねじ径とレンチ二面幅寸法表
| メートルねじ | 六角ボルトナット mm | 小型・六角ボルト・ナット mm | 高力・六角ボルト・ナット mm |
|---|---|---|---|
| M1.6 | 3.2 | ||
| M2 | 4 | ||
| M2.2 | 4.5 | ||
| M2.5 | 5 | ||
| M3 | 5.5 | ||
| M3.5 | 6 | ||
| M4 | 7 | ||
| M4.5 | 8 | ||
| M5 | 8 | ||
| M6 | 10 | ||
| M7 | 11 | ||
| M8 | 13(14) | 12 | |
| M10 | 16(17) | 14 | |
| M12 | 18(19) | 17 | 22 |
| M14 | 21(22) | 19(21) | |
| M16 | 24(26) | 22(23) | 27 |
| M18 | 27(29) | 24(26) | |
| M20 | 30(32) | 27(29) | 32 |
| M22 | 32(35) | 30(32) | 36 |
| M24 | 36(38) | 32(35) | 41 |
| M27 | 41 | 36 | 46 |
| M30 | 46 | 41 | 50 |
| M33 | 50 | 46 | |
| M36 | 55(54) | 50 | |
| M39 | 60(58) | 55 | |
| M42 | 65(63) | ||
| M45 | 70(67) | ||
| M48 | 75(71) | ||
| M52 | 80(77) | ||
| M56 | 85 |
( )内は旧JISの表示です。
種類および等級
| 種類 | 等級 | 等級を表す記号 | |
|---|---|---|---|
| 頭部の形状による種類 | 口の数による種類 | ||
丸形![]() |
片口 | 普通級 | N |
| 強力級 | H | ||
| 両口 | 普通級 | N | |
| 強力級 | H | ||
やり形![]() |
片口 | ー | S |
| 両口 | |||
片口スパナ

特長
- 片方だけに口を持っているタイプです。
コンビネーションスパナ

特長
- 幅広い修理や工作など、家庭でも使いやすい1本で2役の機能工具です。スパナ口で仮締め、めがねレンチで本締めができます。
ここポイント!
- ボルト・ナットの二面幅寸法(mm)を確認し、対応したサイズのスパナを選んでください。

- 用途に合わせてタイプを選んでください。(片口・両口・コンビネーションなど)
引掛けスパナ(フックスパナ)
溝やピン穴に爪を入れ、てこの原理を利用して締め付ける工具です。

先端部のフックとあごの2点を接点として、てこの原理で締め付けます。
レンチの適用範囲より小径すぎると爪がかかりません。大径だと外れやすく危険です。

特長
- 丸ナット、軸受け用ナットの取り付け・取り外し作業に使用します。先端部のフックと、あごの2点でナットに接しながら回せるので、力をかけやすくなっています。
調節式引掛けスパナ
フックタイプ

ピン付タイプ
径の調整が可能です。

特長
- スライドを動かすことでより広範囲の直径に対応することができます。

引掛けピンスパナ

特長
- 先端部のピンとあごの2点でナットに接しながら回せるので、力をかけやすくなっています。
- 丸ナットの受ける部分(かかる形状)が丸穴の場合に使用します。
ここポイント!
- 爪の形状(フック形かピン穴形か)を確認してください。
- ※
- 爪の形状(フック形またはピン穴形)と丸ナットのかかる形状溝や穴が合わないと使えません。
- 締め付ける対象物の直径がレンチの使用範囲内かを確認してください。
ココミテvol.2より参考



