クロムめっきや亜鉛めっきなど、個々のめっきのJISは、どのように規定されているか規格をのぞいてみましょう。
電気亜鉛めっきは、次の表のように種類・等級・記号が規定されています。
めっきの種類 | 等級 | めっき最小厚さ(μm) | 記号 |
1種A めっきのまま硝酸浸漬したもの |
1級 | 2 | EP-Fe/Zn 2またはEP-Fe/Zn[1] |
2級 | 5 | EP-Fe/Zn 5またはEP-Fe/Zn[2] | |
3級 | 8 | EP-Fe/Zn 8またはEP-Fe/Zn[3] | |
4級 | 13 | EP-Fe/Zn13またはEP-Fe/Zn[4] | |
5級 | 20 | EP-Fe/Zn20またはEP-Fe/Zn[5] | |
6級 | 25 | EP-Fe/Zn25またはEP-Fe/Zn[6] | |
1種B 光沢クロメート処理を行なったもの |
1級 | 2 | EP-Fe/Zn 2/CM1またはEP-Fe/Zn[1-C1] |
2級 | 5 | EP-Fe/Zn 5/CM1またはEP-Fe/Zn[2-C1] | |
3級 | 8 | EP-Fe/Zn 8/CM1またはEP-Fe/Zn[3-C1] | |
4級 | 13 | EP-Fe/Zn13/CM1またはEP-Fe/Zn[4-C1] | |
5級 | 20 | EP-Fe/Zn20/CM1またはEP-Fe/Zn[5-C1] | |
6級 | 25 | EP-Fe/Zn25/CM1またはEP-Fe/Zn[6-C1] | |
2種 有色クロメート処理を行なったもの |
1級 | 2 | EP-Fe/Zn 2/CM2またはEP-Fe/Zn[1-C2] |
2級 | 5 | EP-Fe/Zn 5/CM2またはEP-Fe/Zn[2-C2] | |
3級 | 8 | EP-Fe/Zn 8 /CM2またはEP-Fe/Zn[3-C2] | |
4級 | 13 | EP-Fe/Zn13/CM2またはEP-Fe/Zn[4-C2] | |
5級 | 20 | EP-Fe/Zn20/CM2またはEP-Fe/Zn[5-C2] | |
6級 | 25 | EP-Fe/Zn25/CM2またはEP-Fe/Zn[6-C2] |
(1)めっきの呼び方
1. 鉄鋼上の電気亜鉛めっき8μm、光沢クロメート処理の場合
EP-Fe/Zn 8/CM1 または EP-Fe/Zn[3-C1]
2. 鉄鋼上の電気亜鉛めっき13μm、有色クロメート処理の場合
EP-Fe/Zn 13/CM2 または EP-Fe/Zn[4-C2]
(2)クロメート皮膜の耐食性
クロメート皮膜の耐食性は、中性塩水噴霧試験を行なった場合、2種の2級から6級までは、48時間以内に、表面に目視によって判別できる白色生成物が生じてはならないとしています。ただし、1種ABおよび2種1級はこの試験の対象にしません。