3D CADデータアップロードで、即時見積もりと加工、最短1日出荷のmeviy(メヴィー)。
このサイト内にて、株式会社小川製作所の小川真由氏による「製造現場から褒められる部品設計の秘訣」が展開中です。生産設備や装置の設計者向けに、“タメになる”部品設計の秘訣をご紹介します。知識向上にぜひお役立てください。
第1回 設備設計のカギ「切削加工」を知ろう!
製造工程を考えたうえで、設計者さんに「ここは押さえてほしい!」というエッセンスをお伝えします。第1回は、切削加工の加工方法や代表的な部品例をご紹介。製造現場から褒められる部品設計を一緒に学んでいきましょう!
第2回 切削加工を疑似体験してみよう!(前編)
多品種少量の部品製作に威力を発揮する切削加工について、具体的なポイントを紹介します。切削加工職人の仕事とは!?実際の加工工程をサンプル加工品を用いて詳しくお伝えします。加工を疑似体験してみてください。
第2回 切削加工を疑似体験してみよう!(後編)
切削加工を疑似体験してみよう!後編は、全加工工程まで一気にご紹介。プログラム作成と加工のための段取り作業。この段取り作業にこそ、現在の加工技術者のノウハウや作業者の熟練技術が必要になってくるわけですね。段取り作業は大変!!
第3回 「隅アール」を理解しよう!
今回からは、切削加工の現場目線からの具体的な設計について。まずは切削加工につきものの隅アールについて解説!手間がかかる、お金がかかる要素「段取り替え」。隅アールの方向と段取り替えの関係をイメージしよう!加工現場から喜ばれる設計に大きく近づけるポイントとは?
第4回 3次元加工の世界へようこそ!
切削加工を使って実現できる形状のうち「3次元形状」についてご紹介。加工屋さんにも十分に理解してもらえる設計の基本を解説します。一般的な平面と穴だけの2次元的な機械部品だけでなく、立体的な3次元の曲面形状も実現できる事で、設計時の発想の幅も広がるのではないでしょうか?
第5回 切削加工の苦手なカタチとは?
一見どのような形状でも実現できてしまう切削加工ですが、それでも苦手とするものや、実現不可能なものをご紹介。切削加工の苦手なモノ?加工できないアンダーカット形状とは?コストや工期をかけてでもそのまま製作するのか、製作しやすいように設計を変更していくのかは、設計者次第。
第6回 加工による変形に気を付けよう!!
切削加工は変形との闘い!今回のテーマは、「加工による変形」です。加工によって生じる変形と、その変形を回避するための形状変更例をご紹介。加工による変形も考慮した設計を意識しよう!
第7回 5軸加工の上手な活用方法とは?3軸加工機と5軸加工機の違いについて解説。
現在の切削加工技術の中で、最新とも言える「5軸加工」についてご紹介していきます。5軸加工とは、5軸加工に対応したマシニングセンタによる切削加工を意味します。このようなマシニングセンタは、通称「5軸加工機」とか、「5軸マシニングセンタ」とも呼ばれます。
第8回 穴加工の基本と設計のポイント
穴加工や設計のポイントについて紹介します。設計内容によっては加工コストに大きく影響する穴加工の基本と設計のポイント、よくあるトラブルを詳しくご説明します。生産設備や装置の設計者さん向けに、製造現場目線で情報を共有させていただくシリーズ第8回です。
第10回 CAMの基本を理解しよう!
3DCAMを用いてNCプログラムを作成する手順を紹介します。3DCAMは複雑な形状でも3Dモデルデータに忠実なNCプログラムを作成でき、成型部品の試作や航空機部品などに活用可能。加工に必要なNCプログラムの作成工程について学びましょう。
第11回 効果的な切削部品の形状とは?
切削部品形状の効果的な設計とは?製造現場から褒められる部品設計の秘訣をご紹介します!切削加工の特徴を考慮した設計を考えよう!基本事項とポイントを押さえて加工精度を高める設計を考えてみましょう。加工フレンドリーな設計とは?一段上の設計のポイントもご紹介!
第12回 生産設備に使われる装置部品の材料と選び方を解説
装置などの部品設計を任されたときに、皆さんはまずどのような材料を使おうとイメージするでしょうか?今回はどのような材料の形態や規格があるのかをご紹介。規格の形状をうまく利用することで、無駄のない合理的な設計も可能に。材料や加工の「使いどころ」を事例で解説!
第13回 設備部品でよく使われる鉄の特徴や選び方を解説(前編)
設備部品でよく使われる鉄の特徴や選び方について、前編では設備部品に鉄材が選ばれる理由と鉄系材料のプレート材や丸棒材、丸パイプ材の特徴と選び方について詳しく説明します。特徴を十分に理解し、用途にあった鉄系材料を選ぶことが大切です。
第13回 設備部品でよく使われる鉄の特徴や選び方を解説(後編)
設備部品でよく使われる鉄の特徴や選び方。後編では板材と平鋼、角パイプ材、アングル材、チャンネル材の特徴と選び方を詳しく説明します。鉄系材料は材質や規格形状の種類が多く、選択肢の多い材料。特徴を十分に理解し、合理的な設計を心がけてみてください。