発電機
エンジンで電気を作る機械です。
ガソリン発電機
・小型で軽量、ディーゼルと比べると音が小さいです。
・電気のない現場、野外でのさまざまな業務やレジャーで役立ちます。
・安定した電力を供給することができます。

特長
- 持ち運びができ、いつでも電力の供給ができます。
ポータブルから高出力・大型タイプまで用途に合わせてさまざまな発電機があります。
夜間でも静かな防音タイプもあります。

発電機の種類
ガス発電機
- ガス燃料はガソリンに比べ、燃料効率が高く排気ガスがクリーンです。
- 防災用としてカセットボンベタイプもあります。

ディーゼル発電機
- ディーゼルならではの低燃費で長時間運転が可能です。メンテナンスもしやすく、ランニングコストが安いです。

使用電気機器と発電量の目安
| 使用できる電気機器 | 消費電力(W) | 必要発電量の目安(kW以上) |
|---|---|---|
| はんだこて | 100 | 0.1 |
| インパクトレンチ | 350 | 0.4 |
| 芝刈機 | 400 | 0.5 |
| 電気カンナ | 450 | 0.6 |
| ドリル | 550 | 0.6 |
| 釘打 | 1000 | 1.3 |
| 深井戸ポンプ | 600 | 2.0 |
| エアコンプレッサー | 500 | 2.0 |
| チェンソー+ドリル | 1750 | 2.6 |
| 池用ポンプ | 900 | 2.6 |
※上記の表は発電機選びの際の目安を示しています。
実際の電気機器の「消費電力」「必要発電量」は機器によって異なります。
| ここポイント! |
|---|
| ・使用する電気機器の消費電力(W)と周波数(50Hz/60Hz)を確認してください。 ・必要発電量(kW)を確認してください。 ・電気機器に合わせ発電量には「ゆとり」をもって選んでください。 ・モーター類を備えた器具は大きな起動電力が必要なため、モーター定格消費電力(W)の2~5倍の出力を持ったものを選んでください。 ・複数の電気機器を利用する場合は合計した出力(A)が必要です。 ・発電機はコードの長さ(m)、コードの断面積(外径)(mm)、使用する電流(A)の3つによって電圧が降下します。コードの長さ、太さは使用する電気機器に合わせて選んでください。 |
ココミテvol.2より参考

