ねじ込み式・差し込み式キャスタ
移動や搬送を容易にするため各種搬送機器に取り付ける車輪です。
ねじ込み式タイプ

| 車径 | 許容荷重 | 取付高 | ねじ | 軸長 | 偏芯 | 旋回半径 | 車幅 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
Dmm |
1個(daN) |
Hmm |
Tmm |
Lmm |
Emm |
mm |
mm |
差し込みプラグタイプ

| 車径 | 許容荷重 | 取付高 | 軸径 (ゴム外径) |
軸長 | 偏芯 | 旋回半径 | 車幅 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
Dmm |
1個(daN) |
Hmm |
Tmm |
Lmm |
Emm |
mm |
mm |
差し込みボスタイプ

| 車径 | 許容荷重 | 取付高 | 軸径 | 軸長 | 偏芯 | 旋回半径 | 車幅 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
Dmm |
1個(daN) |
Hmm |
Tmm |
Lmm |
Emm |
mm |
mm |
<ねじ込み式や差し込み式を使って>
主にワゴンやショッピングカート車などに使用されます。

車輪の特性
ゴム車…柔らかく、弾性があるため、アスファルト、コンクリートなど、路面の悪条件でも安定性があります。
ナイロン車…路面のキレイな場所での使用が最適です。比較的に硬いため走行が軽いです。
ウレタン車…幅広く使用され、油に強く摩耗しにくいです。
【注意事項】
一般的にキャスタは25mm~200mmの車輪径で人力により間欠的に使用され、動力による牽引(けんいん)などの目的では使用しないでください。
ここポイント!

- 荷重(kg)を確認してください。
※総荷重の限度は、偏荷重や多少の衝撃を考慮し、下記のように0.8掛けにて余裕をみるのが一般的です。
(4個使用の場合)
総荷重の限度=1個あたりの許容荷重×4×0.8 - ねじ込み式の場合、ねじの種類(規格、ピッチ、長さなど)を確認してください。
- ストッパー付きか無しかを確認してください。
- 使用環境・車輪の材質を確認してください。
ココミテvol.2より参考


Dmm
1個(daN)
Hmm
Tmm
Lmm
Emm
mm
mm
Dmm
1個(daN)
Hmm
Tmm
Lmm
Emm
mm
mm
Dmm
1個(daN)
Hmm
Tmm
Lmm
Emm
mm
mm






