三本ロール
金属薄板の湾曲・円筒加工に使用します。
特長
- 煙突や保温用円筒カバー製作のため、亜鉛鉄板やカラー鋼板・ステンレスなどを丸めて筒状にします。鉄板をR加工(この場合、曲面加工することです。湾曲したり、円筒に加工すること)して、モーターカバーやギヤやプーリーなどのカバーの製作に利用します。
最小R外径の目安
板金はシャフトAの直径の1.5倍の径のR(曲げ角度)で曲がります。
使用方法
- (1)
- ①と②の送りロールにワークをはさんで送ります。ワークの厚みに合わせて②を両サイドのフレーム下のボルトで調整します。
- (2)
- ワークが①②から出てきたところを③のロールで押し上げて、湾曲加工をします。③は両サイドのフレーム上部のノブボルトで上下します。
- (3)
- ③のロールを除々に上げることでワークは①に巻きつくように湾曲にします。
- (4)
- 筒状に加工したワークは、①のロールを丸ハンドル側を支点に扇状に開いて抜くことができます。
ここポイント!
- 加工ワークの板厚(mm)を確認してください。
- 機種の加工能力[加工するRの最小径と三本ロールのロール径(mm)]を確認してください。
- 三本ロールには手動式と電動式がありますので確認してください。
板金用工具
用途に応じて、さまざまな種類があります。
火造バシ [ひづくりばし]
特長
- 挟む加工材の形によって、口先が丸型と平型があります。
- 作業環境によって柄の長さを選べます。
ここポイント!
- 平板をつかむときは平型、棒状のものをつかむときは丸型を選んでください。
- 熱い物は長めのサイズの方が安全です。
奴床 [やっとこ]
特長
- 口先の形が平らなものと、丸型のものがあります。それぞれにサイズがあるため、用途に応じて選んでください
ここポイント!
- 平らなものの加工には平型、鋼線や丸いものの加工には丸型を選んでください。
食切 [くいきり]
くぎの頭おとし、鉄板の角おとしに。
特長
- 柄に対して、刃が垂直面になっているため平面に突起している釘などをフラットに近い状態で切断できます。
ここポイント!
- 切断する鋼線の太さによってサイズを確認してください。
影打金 [かげたがね]
特長
- 折曲げした辺をきれいに見せるために内のりをたたきます。タガネの口が柄に比べて広いため線がきれいに出ます。
ここポイント!
- 銅板などやわらかいものは小さなサイズ、硬い鋼板や大きいものには大きなサイズを選んでください。
ツカミバシ
特長
- 力の入れ具合や、加工する状況によって先が曲がった標準タイプと、まっすぐな平のタイプがあります。
ここポイント!
- 平板の曲げ作業は平タイプ、折り返しのつぶし作業のように強くつかむ場合は曲がりの標準タイプを選んでください。
当盤 [あてばん]
アテバンはワークの下に差し入れ、ワークをたたいて打ち出し加工するのに使います。
特長
- 種類が豊富なので用途に合った形を選べます。自動車のタタキ出し板金作業や銅板などの細工用の金床としても利用します。
ここポイント!
- ワークの大きさ、角度に合ったものを選んでください。
板金ハンマー
特長
- 鉄板を平らに伸ばすときはナラシハンマー、釘を打ったり、鉄板をたたいたり万能に使用するのはカラカミハンマーです。
ここポイント!
- 当盤と一緒に、板金作業にはナラシハンマー、細かい作業や釘打ち作業にはカラカミハンマーを選んでください。
板金ハサミ
特長
- 刃の形状によって直刃・柳刃・エグリ刃があります。平板の直線切りには直刃、直線から曲がりまで万能に使用するのは柳刃です。エグリ刃は、丸く穴をあけるのに便利です。
ここポイント!
- それぞれの用途に合った刃の形状を選んでください。
- 切断する厚み(mm)、ハサミの全長を確認してください。
ココミテvol.2より参考