パイロットは、プレス加工する前の材料位置を、正しい状態に修正する目的で使用します(パイロット(1)も参照して下さい)。一般的には、【図1】に示すように、穴にパイロットを押し込み、ずれを矯正します。その際のパイロット中心と穴の中心のずれ量を矯正量と呼びます。矯正量は材料板厚とパイロット径に比例します。パイロット径の最小実寸法は、径で1mm程度です。
パイロット径と穴は同寸法ではいけません。パイロットした後、材料から抜けるときに、材料を吊り上げてしまうからです。一般的には(図1(a)参照)、パイロット径(P1)は、穴径(P2)より最小で0.01mm程度径を小さくします。材料の板厚が1mm程度であれば、0.02~0.04mm程度径を小さくします。この径の差は、位置決め精度となります。パイロットは、図1(b)に示すように、必ず穴にせった形となり、径の中心に行くことはないと考えてよく、径の差はずれとなって現れます。これが製品の限界精度となります。ただし、パイロットは1本のみで使用することは少なく、複数で使用することが多いため、パイロット相互に干渉しあい、1本のパイロットで考えたときの誤差より小さなものになります。だからといってパイロットを非常に多くすると、金型加工誤差などの影響により材料吊り上げが多くなり、問題となります。
材料の位置決めに関係する内容を示したものが【図2】です。
材料はまず材料ガイドでガイドされます。このとき材料ガイドと材料の関係は、材料の幅交差、横曲がり等の変化を予測して、ガイドすきまを決めます。最悪の状態でも材料がガイド内を通過できるようにします。このときのガイド精度は製品精度の満足する状態であるとは限りません。
送り長さは送り装置で所定の長さを設定し、材料を移動します。このときの送り長さのバラツキは、主に送り装置の精度となりますが、このバラツキが製品精度内であるとは限りません。
このような状態にある材料を、製品精度を満足するような状態に矯正するのがパイロットの役割です。
材料ガイドはパイロットの矯正量の範囲内に材料を保持する1次ガイド、パイロットはその後を引き受けて製品精度を満足させるための2次ガイドと言えます。