U曲げ加工では、左右のフランジの大きさは同じと想定しています。そのフランジの大きさが違ってくると、【図1】のようなイメージです。
U曲げ加工はうまくいかなくなり、大きい方のフランジは角度が開き、小さい方のフランジは逆に閉じる方向に変形します。この原因を【図2】に示します。曲げ途中の状態を示しています。
材料がパンチに押され、ダイR面を滑って立ち上がって行くとき、フランジ部分には側方力が働きます。その大きさはフランジの大きさに比例します。
したがって、大きいフランジの方から小さいフランジに向かってパンチは押されます。この力で、パンチが押され、曲げのクリアランスが変化して、曲げに影響します。大きなフランジのパンチ・ダイのクリアランスが大きくなり、曲げ角度は開く方に変形します。小さい方は逆にクリアランスが小さくなり、しごかれるような形となり、角度が閉じます。この側方力対策は、金型構造で対処します。その方法を示したものが【図3】です。
パンチが材料を曲げ始める前にパンチに付けたヒールをダイに差し込みます。ヒールには板厚分(=クリアランス)の段差を付け、ダイに勘合するようにするのです。このようにすることで、側方力が働いてもパンチは動くことなく、左右のクリアランスを均一の保つことができます。