(!)Internet Explorer 11は、2022年6月15日マイクロソフトのサポート終了にともない、当サイトでは推奨環境の対象外とさせていただきます。

ロボット導入支援サービス

ロボットシステム導入の流れや考慮すべきポイント、装置メーカー選定の重要性についてご紹介します

ロボット基礎情報

ロボット導入費用が最大15%削減! 新しいロボット導入方法=セミオーダー式とは?

今注目のロボット導入手法であるセミオーダー式についてメリットなどをわかりやすくご紹介します。

一般的なロボット導入方法:フルオーダー式

ロボットの導入は周辺機器選定やロボットの動作設定など複雑な作業が多く、専門知識を持つ装置メーカーへ依頼したいという方も多いのでないでしょうか? 導入までの流れと依頼先

装置メーカーへ依頼する場合、お客さま要望をヒアリングし仕様を一から検討するフルオーダー式が一般的です。フルオーダー式は設計自由度が高く、ご要望に応えやすいというメリットがあります。

一方、打ち合わせをしないと費用感がわからない、ロボットの動きなど導入イメージがしづらい、設計工数がかかるため長納期+高価格といったデメリットもあります。

フルオーダー?セミオーダー?

ロボット導入の新提案!セミオーダー式はメリット多数

従来手法のフルオーダー式に対し、今注目されているのがセミオーダー式です。セミオーダー式とは装置メーカーの過去実績やノウハウを元に設計したロボットシステム(事例)をベースとして、お客さまの現場やご要望に合わせてカスタマイズしていく導入手法になります。
(同意呼称:ロボットパッケージともされますが、ミスミではセミオーダーとしています)

フルオーダー式と比較し設計自由度は劣るものの、短納期、低価格、導入イメージのしやすさなど多くのメリットがあります。「フルオーダー式=注文住宅、セミオーダー式=建売住宅」と住宅に例えてイメージするとメリット・デメリットが理解しやすいのではないでしょうか。                                                          

フルオーダー式とセミオーダー式の比較表

イメージ:注文住宅
イメージ:建売住宅
【従来】フルオーダー式
要望に合わせて一から設計
【新手法】セミオーダー式
事例をベースにカスタマイズ
設計自由度 高い カスタマイズ可能なので
ある程度高い
費用
時間
高い
長い
設計・組立工数が削除できるので
安い
早い
導入イメージ できない 必要な用法を網羅しているので
容易
トラブル対応 都度対応 想定済みなので
すぐに解決

コストダウン効果は最大15%!?

一から設計するフルオーダー式と異なり、セミオーダー式は装置メーカーの過去実績やノウハウをベースにするため設計・組立・調整・トラブル対応などさまざまな間接コストの削減効果が期待されます。弊社調べではロボット導入費用のうち最大15%の削減を見込んでいます。1,000万円超えも珍しくないロボット設備では数百万円という大きなコストダウン効果を期待できます。                                                         

フルオーダー式とセミオーダー式の比較

セミオーダー式はこんな方におすすめ

メリットの高いセミオーダー式でのロボット導入は以下のようなお客さまにおすすめです。

はじめてロボット導入をする方
比較的シンプルな工程で自動化を検討している方
コストを抑えてロボット導入したい方
・装置メーカーに過去相談をしたがイメージと違った・見積金額が高くて諦めてしまった方

一方で複数工程やライン一式など複雑さや難易度によってはセミオーダー式では対応できない場合もあります。その場合は従来通りのフルオーダー式をおすすめしています。

セミオーダー式はこんな方におすすめ

セミオーダー式のロボット導入はミスミにご相談ください

新しいロボット導入手法、セミオーダー式に興味を持っていただけましたでしょうか?
とは言ってもセミオーダー式の提案が可能でベースとなるロボットシステム(事例)を多数持っている装置メーカーは少ないのが現状です。また、お客さまが自力で最適な装置メーカーを探すことにもパワーが必要です。

そこでミスミではセミオーダー式で産業用ロボットが導入できる新しいマッチングサービス:MiBOT[ミボット]を運営しています。掲載事例は30件以上、今後も順次拡大予定です。
お客さまに最適な装置メーカーのご紹介が可能です。

どの事例を選んだらよいかわからない・セミオーダーかフルオーダーどちらで進めて良いかわからないお客さまもミスミにて提案させていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。

MiBOT[ミボット]の流れ

各種用途におけるプロ(装置メーカー)の導入事例を多数掲載