(!)Internet Explorer 11は、2022年6月15日マイクロソフトのサポート終了にともない、当サイトでは推奨環境の対象外とさせていただきます。

ロボット導入支援サービス

ロボットシステム導入の流れや考慮すべきポイント、装置メーカー選定の重要性についてご紹介します

<解説>
ロボットシステム導入の流れや考慮すべきポイント、パートナー選定の重要性について解説します。

ロボット導入の流れ

ロボット導入は効率化や危険作業の軽減、高精度な加工など、多くの利点が期待されます。 導入検討時は自社での設計からシステム立ち上げも可能ですが、複雑な設計やロボット本体から 周辺機器の調達など高いハードルが存在します。そのためお客さまにオススメするのは経験豊富で 専門知識を持つ装置メーカー(ロボットSIer(ロボットシステムインテグレーター))への依頼です。 ロボット導入を成功させるためにはお客さまと装置メーカー(ロボットSIer)との共同作業が必要であり、 各工程で密接に連携し仕様を詰めていくことで理想的なシステムを構築できます。

以下がロボット導入の基本的な流れと内容です。

ロボット導入の流れ

導入までの流れ

STEP
1

情報収集

  • ・ロボット導入の必要性や省人化、品質改善といった導入目的の明確化
  • ・費用感を把握し社内で予算設定

STEP
2

装置メーカー(ロボットSIer)決定

  • ・「実績、費用感、技術力、サポート体制」などのポイントを抑え、信頼できる装置メーカーを選定

STEP
3

構想設計

  • ・装置メーカー(ロボットSIer)が現地訪問し、詳細な打ち合わせを実施
  • ・現行作業を把握し、概算見積もりと構想イメージを作成

STEP
4

ワーク検証

  • ・自社のワークがつかめるか?加工できるか?など仕様決め段階で気になることを事前検証
    (部品手配や設計作業が伴う検証は有償対応となるケースが多いです)

STEP
5

詳細設計

  • ・装置メーカー(ロボットSIer)がロボット本体や周辺部品を選定し使用を詳細化

STEP
6

納品

  • ・装置メーカー(ロボットSIer)が組み付け、加工、ロボット部品の調整、システム設定などを実施
  • ・納品時にはお客さまと共に動作確認を実施

STEP
7

アフターフォロー

  • ・導入後、システムが安定的に稼働するよう定期点検やトラブル発生時の対応を事前確認

装置メーカー(ロボットSIer)選定の重要性

ロボット導入において納入実績・技術力・人間性・サポート体制・与信など総合的に考慮し、信頼性の高いパートナーを見つけることが重要です。

装置メーカー(ロボットSIer)はロボット導入の専門家ですが業界・用途による得意・不得意があります。「会社から近い」「口頭で聞いた概算見積が安かった」など安易に選ぶと思わぬトラブルにつながります。
反対に良いパートナーに出会い理想の形で導入・運用できれば、さらに2号機・3号機と自動化を推進し事業基盤の強化になるケースもあります。

そこでミスミでは、お客さまの理想的なロボット導入を実現するために、装置メーカー(ロボットSIer)選びをお手伝いさせていただいております。

ロボット導入はミスミにご相談ください

気になる事例を選ぶだけで「ロボット導入したいお客さま」に「最適な装置メーカー」を無料でご紹介するサービスを展開しています。
お気軽にご利用ください。

ロボット導入に簡単・早さ・安心を MiBOT[ミボット]