(!)Internet Explorer 11は、2022年6月15日マイクロソフトのサポート終了にともない、当サイトでは推奨環境の対象外とさせていただきます。

  • 2024/6/30 10:00 ~ 7/1 7:00 の間、サイトメンテナンスのため当サイトの閲覧・ご利用ができません。あらかじめご了承ください。

ミスミコンベヤ選定情報 商品情報からメンテナンスまで幅広くご紹介

プロが教える!コンベヤ選定方法 【メンテナンス時の手順】 Vol.3-D メンテナンス(ベルトの交換)に他社の部品を使うことはできるの?

こんにちは、ミスミコンベヤチーム お客さまご相談センターの中村です。
コンベヤチームスタッフによるコンベヤの紹介と選び方を気楽にわかりやすく、紹介します。

ミスミのコンベヤに他社製のベルトを組み付けることはできるの?

このようなお問い合わせをいただくことがあります。
もちろん他社製ベルトを使用することはできます。ですが、注意することが3点あります。

(i)注意事項

  1. 1.最小プーリ径を確認する
    たとえば、プーリ径φ30のミスミコンベヤであれば、
    ご使用予定のベルトの最小プーリ径がφ30mm以下である必要があります。
  2. 2.ベルト裏面の摩擦係数を確認する
    現行の裏面摩擦係数より極端に低いと、滑りの原因になります。
    摩擦係数は現行のものと近い値のベルトを選定してください。
  3. 3.ベルトの厚みを確認する
    あまり厚いベルトに交換するとベルトの剛性が強くなり、モータへの負荷が高くなります。
    このような場合、最悪コンベヤが動作しなくなることがあります。
ベルトの例

上記の注意事項3点を確認していただき、ベルトの寸法(幅と長さ)が合えば他社製のベルトに交換することが可能です。

ベルトが「桟付きタイプ」か「桟無しタイプ」か
こちらも忘れずに確認しましょう

桟付きベルトとプーリの図,桟無しベルトとクラウンプーリの図

ミスミコンベヤのベルト仕様一覧表はカタログ2015年度版1-1313ページや、平ベルト詳細に掲載されていますのでご参照ください。
ミスミコンベヤのベルト仕様一覧表(2015年度版1-1313ページ)にないベルトはミスミとしては未評価になります。
推奨品ではないことをご理解ください。

ちなみにベルト無しのコンベヤを注文することはできるのかな?

答えは「できます」。
以下にベルト無しコンベヤの注文方法をご説明いたします。

ベルトなしのコンベヤを注文したい場合、ベルトの型式の箇所に「J」を入れるとベルトなしで注文できます。

型式の例

ベルト有りのとき:
GVHA-100-1000-25-T100-SCM-25-H-A
ベルト無しのとき:
GVHA-100-1000-25-T100-SCM-25-J-A

納品形態の詳細はこちらからもご確認いただけます。
注意事項を記載しておりますので、ご参照ください。

ベルト交換方法はカタログ2015年度版1-1321ページに掲載されています。
Webでは動画も掲載しておりますので、ご活用ください。詳しくはこちら

他社製のベルトを使いたいときは、ベルト無しコンベヤを注文して
お客さまにてベルトを組み付けしてくださいね!

ベルトの種類については以前、「Vol.1-C ベルトはどのような種類があるの?~桟付・桟無し~」にて紹介しております。
こちらもあわせてご参照ください。


他にも気になることがある方は・・・
コンベヤのメンテナンス頻度はどれくらいなんだろう
電源オンオフによる間欠運転はできるのかな?
コンベヤ本体の耐熱温度は何℃?

気になることやお悩みはございませんか?
気になること、お悩みを解決するため、Q&A(よくある質問)をまとめています。

Q&Aはこちらから

皆さまのお役に立てるようなコンテンツをご用意しておりますので、ぜひコンベヤ選定サイトをご活用ください。