(!)Internet Explorer 11は、2022年6月15日マイクロソフトのサポート終了にともない、当サイトでは推奨環境の対象外とさせていただきます。

  • 2024/6/30 10:00 ~ 7/1 7:00 の間、サイトメンテナンスのため当サイトの閲覧・ご利用ができません。あらかじめご了承ください。

ミスミコンベヤ選定情報 商品情報からメンテナンスまで幅広くご紹介

プロが教える!コンベヤ選定方法 【ベルトの選び方】 Vol.1-C ベルトはどのような種類があるの?~桟付・桟無し~

こんにちは、ミスミコンベヤチーム お客さまご相談センターの中村です。
コンベヤチームスタッフによるコンベヤの紹介と選び方を気楽にわかりやすく、紹介します。

今回はベルトについてです。
まず、ベルトコンベヤ代表である平ベルトからみていきましょう。
平ベルトはその形状からの分類と搬送物からの分類ができます。

平ベルトの形状からの分類

形状から分類すると、コンベヤベルトは蛇行抑制の桟があるタイプとないタイプに大きく分かれます。
その違いを見てみましょう。

ベルトの桟と呼ばれる凸部が
プーリの溝にはまって蛇行を抑制する
桟付きベルトとプーリの図
プーリの外周面は中央部がわずかではあるが
凸になっており(クラウンと呼ばれる)これで蛇行を抑制する
桟無しベルトとクラウンプーリの図

※機種によって異なりますが、クラウン高さは0.5mm程度です

桟付きタイプ・桟無しタイプの特徴について

桟付きタイプはプーリの桟溝に桟が入って蛇行を抑制するので、桟はプーリ桟溝の左右どちらかの壁に沿って進むことで安定します。

浮き上がりの図 ※わかりやすいように浮き上がりを大きくしています
  • 注意点としては
  • ・ベルトはプーリの桟溝と桟との隙間(約4mm程度)を左右に移動する可能性があります。
    (この隙間は必要なものでなくすことはできません。)
  • ・ベルトの桟の部分がベルト表面に浮き上がります。
  • ・蛇行調整が不十分な場合、桟がプーリの桟溝から外れて、
    異音や摩耗・ベルト破損の恐れがあります。
  • ・桟付きでも蛇行調整の必要があります。

桟無しタイプベルトはクラウンで蛇行を抑制するので、安定した走行をします。
ベルトを安定走行させるには蛇行調整後、少し走行させ、再度蛇行調整することをおすすめしています。
ただし、桟無しタイプでもベルト幅方向の端部が浮き上がることはあります。

桟付きベルトと桟無しベルトは蛇行抑制の方法がこのように異なっており、どちらが蛇行抑制に優れているか一概には言えません。
お客さまによっても、桟付きベルトと桟無しベルトについてはどちらが良いかは意見が分かれるところです。
ベルト面がフラットな状態でワークを搬送したい場合は、桟無しタイプをおすすめします。

平ベルトのベルト自体の種類

平ベルトのベルト自体の種類には大きく分けて、以下の種類があります。搬送物や搬送方法に合わせて選定してください。

一般用 ごくごく一般的なベルト
スライディング用 ベルト表面が滑りやすいため、整列や仕分け(滞留)をする用途向け
傾斜搬送用 傾斜して搬送したい場合向け(搬送方向に高いグリップ力がある)
グリップ仕様 グリップ力の高いベルトで傾斜搬送用としても最適(グリップ力に方向性はない)
耐油仕様 機械油らの耐油性に優れたベルト ※ベルトの表側のみで裏側は耐油仕様ではありません
非粘着仕様 粘着物の搬送、生地、チョコなど(食品対応ベルト)
食品搬送用 未包装食品搬送の標準となるベルト
電子部品搬送用 紙や繊維、電子部品など静電気の影響を受けやすい搬送物に適したベルト

平ベルト以外のベルトコンベヤ

平ベルト以外のベルトコンベヤ

平ベルトコンベヤの他に、タイミングベルトコンベヤ、プラチェーンコンベヤなどがあります。
タイミングベルトコンベヤとプラチェーンコンベヤはどちらもベルトの歯のかみ合いによる駆動方式です。
そのために似た特徴になっています。どちらもベルトとプーリ間にすべりがなく、ベルトは2列になっても同速度で走行します。
またタイミングベルトはツバ付きプーリで抑制されており、プラチェーンはスプロケットとのかみ合いにより抑制されているので、
どちらも蛇行調整の必要がありません。
ただし、使用方法によってはベルト側面がプーリツバとの摩擦によりほつれが発生することがあります。

タイミングベルトコンベヤとプラチェーンコンベヤの使用環境の違い

タイミングベルトコンベヤはベルト自体が帯電防止仕様になっているため、静電気の発生を抑制します。
パレットや基板、電子部品の搬送に最適です。
プラチェーンコンベヤはチェーン自体がプラスチックのため、搬送物にキズが付きにくく、衛生的です。
パレットのアキューム搬送やペットボトルなど食品関連の搬送に最適です。
チェーン構造なので、1リンクごとの交換が可能で傷ついたときに低価格で交換できるメリットがあります。

タイミングベルトコンベヤの代表型式
:CVGTN
プラチェーンコンベヤの代表型式
:CVSPA

いかがでしたか?
このようにベルトはコンベヤを選定する上で重要な部品です。よーく考えて選びましょう!
またベルトは消耗品です。定期的な交換以外でも、ベルトが傷んだり表面が削れてきたら交換しましょう。


他にも気になることがある方は・・・
コンベヤのメンテナンス頻度はどれくらいなんだろう
電源オンオフによる間欠運転はできるのかな?
コンベヤ本体の耐熱温度は何℃?

気になることやお悩みはございませんか?
気になること、お悩みを解決するため、Q&A(よくある質問)をまとめています。

Q&Aはこちらから

皆さまのお役に立てるようなコンテンツをご用意しておりますので、ぜひコンベヤ選定サイトをご活用ください。