(!)Internet Explorer 11は、2022年6月15日マイクロソフトのサポート終了にともない、当サイトでは推奨環境の対象外とさせていただきます。

  • 2024/6/30 10:00 ~ 7/1 7:00 の間、サイトメンテナンスのため当サイトの閲覧・ご利用ができません。あらかじめご了承ください。

ミスミコンベヤ選定情報 商品情報からメンテナンスまで幅広くご紹介

プロが教える!コンベヤ選定方法 【メンテナンス時の手順】 Vol.2-D ベルトやモータなどのメンテナンス部品を交換したい場合は、どうするの?

こんにちは、ミスミコンベヤチーム お客さまご相談センターの中村です。
コンベヤチームスタッフによるコンベヤの紹介と選び方を気楽にわかりやすく、紹介します。

ベルトの交換をしたいけど、発注方法がよくわからないな・・・

コンベヤを使っているんだけど最近ベルトが
すり減ってきたなあ。そろそろ交換時期かな?

ベルトの交換は以前したんだけど、
今度はプーリ周りのベアリングから異音がし始めた。
そろそろ交換が必要だなあ。
型式は何かな?

こんなふうに悩んでいる方、いらっしゃいませんか? 交換部品の型式はなんだろう、そもそも注文はどうやってすれば良いの?と思っていませんか?

交換部品の型式や注文方法に関してはミスミコンベヤ選定サイトで型式検索から見積もり・注文までノンストップで完了できます。

以下でメンテナンス部品の検索方法について手順を確認しましょう。

まず、ミスミコンベヤ選定サイトのトップページよりコンベヤメンテナンス部品 検索をクリックします。

図1 コンベヤ選定サイトトップページ

図1コンベヤ選定サイトトップページ

次に「コンベヤの型式で検索」に型式を入力します。

図2 コンベヤメンテナンス部品 検索ページ

図3 コンベヤの型式を入力

<補足>

入力する順番(型式を選ぶ順番)は以下を参考にしてください。

コンベヤ選定表

注文時の型式の作り方は「Vol.5-A ミスミコンベヤを購入したいけど、注文時の型式がよくわからない」にて詳しく説明しておりますので、
あわせてご参照ください。

コンベヤの型式を入力すると(図3)、以下のように立体分解図・部品一覧が展開されます。

図4 メンテナンス部品一覧

図4メンテナンス部品一覧

ここでは、メンテナンスのために「平ベルト」を購入すると仮定します。
まずは「拡大図ダウンロード」を押します。立体分解図が展開しますので、「平ベルト」の部品番号を確認しましょう。

図5 立体分解図

図5立体分解図

「平ベルト」は21番ですね。
メンテナンス部品一覧に戻って21番を確認しましょう。

メンテナンス部品一覧

型番は「HBLT100-2.09」です。これをクリックすると、商品ページにリンクします。
また、右側に価格・納期も表示されますので一目で確認でき、そのまま注文へ進むことも可能です。

<補足>

ベルト型式の掲載方法

ベルトは型式によって長さが異なります。
ベルト長さは計算式がカタログ2015年度版1-1316ページに記載されています。
プーリ間長さを代入して計算することができますが、メンテナンス部品検索なら長さも掲載されるので計算不要です。

展開した部品の中には、背景がグレーで塗られた部品があるとお気づきの方もいらっしゃるかと思います。
メンテナンス部品一覧に型式がないものが一部ございます。その部品は特注品としてお見積もり、ご注文をお願いします。
特注品のお見積もりはこちらから

なお、販売終了品のコンベヤの部品がほしい場合はコンベヤ選定サイトのトップ画面より販売終了機種メンテナンス部品についてで確認することができます。
型式から部品表・立体分解図・カタログPDFが展開します。そこから部品を選定し、お見積もり、ご注文をお願いします。

メンテナンス部品の手配もWeb上でできるので
一目で価格・納期が分かり、手間も省けて納期短縮につながり
ますね!

メンテナンス部品検索を利用して、部品手配の工数削減にご活用ください。


他にも気になることがある方は・・・
コンベヤのメンテナンス頻度はどれくらいなんだろう
電源オンオフによる間欠運転はできるのかな?
コンベヤ本体の耐熱温度は何℃?

気になることやお悩みはございませんか?
気になること、お悩みを解決するため、Q&A(よくある質問)をまとめています。

Q&Aはこちらから

皆さまのお役に立てるようなコンテンツをご用意しておりますので、ぜひコンベヤ選定サイトをご活用ください。