(!)Internet Explorer 11は、2022年6月15日マイクロソフトのサポート終了にともない、当サイトでは推奨環境の対象外とさせていただきます。

おすすめのプーリ10選を紹介!寿命が近づいたら買い替えを

おすすめのプーリ10選を紹介!寿命が近づいたら買い替えを

動力伝達の役割を果たすプーリは、工作機械や精密機器など、さまざまな製品で用いられています。
ベルトと常に接触しており、必然的に摩耗するパーツなので、定期的な交換が必要です。
交換するためのプーリをお探しの企業様もいらっしゃるのではないでしょうか。
 
そこで本記事では、おすすめのプーリ10選を紹介いたします。
摩耗が進む原因もお伝えしますので、プーリをできるだけ長く使いたいご担当者様はご一読ください。

<目次>

プーリの使用用途

プーリには、Vベルトと組み合わせる“一般用Vプーリ”と、リブという歯がついたベルトと組み合わせる“歯付きプーリ”の2種類があります。
いずれも動力伝達のために用いるもので、具体的な用途の一例としては以下のものが挙げられます。

プーリの用途

一般用Vプーリ 歯付きプーリ
  • ●家電製品
  • ●工作機械
  • ●輸送機器
  • ●精密機器
  • ●自動車

上記のような用途で、モーターの回転運動による動力を別の機械に伝えるのが、プーリの役割です。
プーリにベルトを引っかけることで、プーリからプーリへ、そして機械から機械へ動力が伝わります。
 
上記のほかにも、プーリはベルトコンベアのように、部品などを搬送させる用途で使うこともできます。

ページTOPへ

プーリとは

プーリは、モーターの動力を伝達するための円盤状の部品です。
ゴムや金属でできたベルトとともに用いることで、摩擦力を利用して機械から機械へと動力を伝えることができます。
 
なお、プーリと同じ用途として使える部品には歯車がありますが、歯車よりもプーリのほうが万が一のトラブルによる影響を最小限に抑えられます。
これは、ベルトとプーリのあいだに滑りがあることで、動力を伝達する過程で不具合が生じても、その影響をある程度吸収できるためです。
 
ここからは、ミスミがおすすめするプーリをそれぞれの特長とともに紹介いたします。

ウェッジブッシングプーリ

ウェッジブッシングプーリ

軸への取り付け、取り外しが簡単なブッシングシステム採用のプーリです。
 
スパナ1本で作業を行えることに加え、標準軸径に見合った軸穴、および溝の加工を行っているため使用時の加工は必要ありません。
工数削減や納期短縮が図れます。

商品情報
メーカー 三ツ星ベルト
型番 仕様による
使用用途
  • ●交換頻度の多い箇所
  • ●キー、止めねじなどを使用できない、したくない場合など
軸穴径
溝の形 3V~8V
溝数 2~8
材質
種類 Vベルトプーリ
ベルト 細幅Vベルト(ウェッジタイプ)
RoHS指令
(10物質対応)
10
レビュー(☆) 4.5

ウェッジブッシングプーリの詳細はこちら

タイミングプーリ S8Mタイプ

タイミングプーリ S8Mタイプ

標準プーリはバックラッシュレスで、位置決め精度が向上します。
従来のISO JISの歯形に比べ、高トルク伝達が可能です。

商品情報
メーカー 三ツ星ベルト
型番 仕様による
使用用途
軸穴径 12mm~62mm
材質 [スチール] 鋼材
種類 タイミングプーリ
ベルト 丸歯形スーパートルク
使用ベルト幅 15mm~60mm
RoHS指令
(10物質対応)
10
レビュー(☆) 4.6

タイミングプーリ S8Mタイプの詳細はこちら

MBブッシング 新JIS規格品

MBブッシング 新JIS規格品

ウェッジブッシングプーリ取付用ブッシング新JIS規格品です。
 
プーリの軸への取り付けがスパナ1本で完了、簡単に行えるため工数の低減が図れます。
交換頻度の高い場所やねじ止めをしたくない場所での作業に最適です。

商品情報
メーカー 三ツ星ベルト
型番 仕様による
使用用途
  • ●交換頻度の多い箇所
  • ●キー、止めねじなどを使用できない、したくない場合など
  • ●正逆転が多いなどトルクが必要なところ
軸穴径
材質
種類 関連部品
ベルト
RoHS指令
(10物質対応)
10
レビュー(☆)

MBブッシング 新JIS規格品の詳細はこちら

エンプラ Vプーリー アイドラー (VIP)

エンプラ Vプーリー アイドラー (VIP)

ボールベアリング一体成形の樹脂製のVベルト用アイドラーです。
 
ベアリングが内蔵されているため、組み立てが簡単、時短になります。
M型、A型、B型の3種類のVベルトに適応します。

商品情報
メーカー イマオコーポレーション
型番 仕様による
使用用途
  • ●揺動、振動、衝動の低減
軸穴径 10mm、15mm
溝の形 M、A、B
材質
  • プーリ:ポリアミド(ガラス繊維強化)/ブラック
  • ベアリング:スチール
種類 Vベルトプーリ
ベルト 標準Vベルト
寸法A 2.5mm、4mm、7mm
寸法B 8mm、11mm
RoHS指令
(10物質対応)
10
レビュー(☆) 3.0

エンプラ Vプーリー アイドラー (VIP)の詳細はこちら

標準 VプーリA

標準 VプーリA

材質が均一で肉厚が強固なため、一番安全で使いやすい標準Vベルト用プーリです。
 
JIS規格を参考とし、品質管理も万全です。
溝数のラインナップが多いため、広汎な用途、豊富な機種構成に対応します。

商品情報
メーカー イノテック(カネミツ)
型番 仕様による
使用用途
軸穴径
溝の形 A
材質 FC200
種類 Vベルトプーリ
ベルト 標準Vベルト
下穴径 9mm~20mm
RoHS指令
(10物質対応)
10
レビュー(☆) 4.5

標準 VプーリAの詳細はこちら

SNS パワーシーブ 5V

SNS パワーシーブ 5V

低速馬力用にも使用できるコンパクトで高強度のパワーシーブです。
 
重荷重にも充分耐え得る締結力、最小の振れ、着脱はトルクレンチ一本で簡単に行えます。
従来品に比べ、ベルトの伝動容量が非常に大きいため多くのメリットが生まれ高馬力のものほど大きくコストダウンを図れます。

商品情報
メーカー イノテック(カネミツ)
型番 仕様による
使用用途
  • 低速馬力用にも使用可能
軸穴径 50mm~100mm
溝の形 5V
溝数 2~10
材質 FC200以上
種類 Vベルトプーリ
ベルト 細幅Vベルト(ウェッジタイプ)
下穴径 20mm~55mm
RoHS指令
(10物質対応)
10
レビュー(☆)

SNS パワーシーブ 5Vの詳細はこちら

タイミングプーリ S3Mタイプ

タイミングプーリ S3Mタイプ

高トルク伝動用のタイミングプーリです。

商品情報
メーカー 三ツ星ベルト
型番 仕様による
使用用途
軸穴径 4mm~32mm
材質 高力アルミニウム合金
種類 タイミングプーリ
ベルト 丸歯形スーパートルク
使用ベルト幅 10mm~15mm
RoHS指令
(10物質対応)
10
レビュー(☆) 4.6

タイミングプーリ S3Mタイプの詳細はこちら

標準タイミングプーリ T5型

標準タイミングプーリ T5型

軸穴種類・径を簡単指定。三ツ星ベルトのプーリにミスミが図面レスで軸穴加工しお届けします。

商品情報
メーカー 三ツ星ベルト
型番 仕様による
使用用途
軸穴径 5mm~25mm
材質 焼結合金、鋼材、鋳物
種類 タイミングプーリ
ベルト 台形歯形メトリックタイプ
使用ベルト幅 10mm
RoHS指令
(10物質対応)
10
レビュー(☆)

標準タイミングプーリ T5型の詳細はこちら

フランジ付 プーリー アイドラー (FIP,FIPS)

フランジ付 プーリー アイドラー (FIP,FIPS)

用途に応じて材質を選べ、平ベルト、タイミングベルトで使用できます。
FIPはボールベアリング一体成形です。FIPA、FIPS、FIP-SUSはボールベアリングを止め輪で固定します。

商品情報
メーカー イマオコーポレーション
型番 仕様による
使用用途
軸穴径 6mm~20mm
材質 樹脂、スチール
種類
ベルト
RoHS指令
(10物質対応)
10
レビュー(☆) 4.4

フランジ付 プーリー アイドラー (FIP,FIPS)の詳細はこちら

タイミングプーリ S14Mタイプ

タイミングプーリ S14Mタイプ

JIS、ISO規格に準じた歯形のタイミングプーリです。
モーターから発生する回転運動の動力を伝えるための方法として広く一般的に利用されています。
幅広いラインアップで在庫を持つ汎用性、入手性に優れた製品です。
また、軸穴種類・径を簡単指定できます。
 
三ツ星ベルトのプーリにミスミが図面レスで軸穴加工しお届けします。

商品情報
メーカー 三ツ星ベルト
型番 仕様による
使用用途
  • ●伝動および軽負荷搬送に最適
軸穴径 25mm~90mm
材質 鋼材
種類 タイミングプーリ
ベルト 丸歯形スーパートルク
使用ベルト幅 40mm~80mm
RoHS指令
(10物質対応)
10
レビュー(☆) 4.5

タイミングプーリ S14Mタイプの詳細はこちら

ページTOPへ

プーリが摩耗する原因と寿命

プーリの寿命は明確に定義されていませんが、5年程度が目安です。
ただし、使用環境をはじめとする外的要因によって、5年よりも短くなる可能性もあるため、あくまでも目安とお考えください。
 
では、なぜプーリは数年で寿命が来てしまうのでしょうか?
それは、使用を続けることでプーリが摩耗するためです。
 
プーリが摩耗する主要な原因としては、以下のものが挙げられます。

プーリが摩耗する原因

名称 概要
一般摩耗
  • ●日常的な使用によるダメージが蓄積され、プーリの表面が削れていく
  • ●適切に潤滑が加えられていなかったり、張力が緩すぎたりすると進行が早まる
疲労摩耗
  • ●荷重やストレスが繰り返されることで、プーリの表面に亀裂が生じる
  • ●高速回転下での使用でよく現れる。また、張力が強すぎる場合にも進行が早まる
腐食摩耗
  • ●湿度や化学物質の影響で、プーリの材質が劣化する
  • ●高湿度環境や、薬品が飛散する場所でよく発生する

なお、プーリの交換時期を見極めるためのポイントはいくつかあります。
以下の項目をご確認ください。

プーリの点検項目

  • 溝が浅くなり、ベルトがしっかりと噛み合わなくなっている
  • プーリ自体が歪んでいる
  • 溝幅が過度に広がっている
  • 外径が規定値より小さくなっている
  • 異音が発生している
  • 振動が大きくなっている

定期的に点検・確認を行い、少しでも異常がみられた場合は新しいものに交換しましょう。

古くなったプーリを使用しつづけるデメリット

先述の通り、プーリは使用の際にベルトと摩擦する都合上、自然と摩耗してしまうものです。
摩耗して古くなったプーリを使いつづけると、以下に挙げるデメリットがありますので、適切なタイミングで交換しなければなりません。

デメリット①伝動効率が低下する

摩耗したプーリを使う一番のデメリットといっても過言ではないのが、伝動効率の低下です。
プーリが摩耗すると、ベルトが滑りやすくなり、結果として伝動効率が低下します。
 
通常、ベルトはプーリとしっかりと接触しており、一定の摩擦力があるので、高速で回転しても滑ってしまうことがありません。
しかし、プーリが摩耗した状態で使いつづけると、ベルトが滑りやすくなるのです。
結果として、モーターの回転動力を十分に伝えることができなくなり、機器の性能も落ちてしまいます。

デメリット②騒音や振動が発生する

機器の動作による余計な騒音や振動が発生してしまうというのも、プーリの摩耗による影響として挙げられます。
 
プーリが摩耗すると、ベルトが滑りやすくなるのは先述の通りです。
それによって、機器が動作するたびに騒音が発生することがあります。
また、摩耗の影響で部位ごとにベルトの張力が均一でなくなる可能性もあり、そうなると振動が発生します。
 
特に、大きな機器にプーリを用いている場合は、その騒音や振動が施設内の環境の悪化につながりかねません。

デメリット③ベルトの寿命が短くなる

プーリが摩耗すると、その影響でベルトも摩耗して、ベルトの寿命が短くなってしまいます。
 
なぜそのようなことが起きるのかというと、プーリが摩耗することでベルトが沈み込み、接触する部分が増えて余計な摩擦が増えるためです。
さらに、ベルトの素材であるゴムは熱に弱いので、その摩擦によって発生した摩擦熱でもダメージを受けてしまいます。
 
ベルトの寿命が短くなると、それだけ交換の頻度が高くなり、コストもかさんでしまうので、摩耗したプーリは早めに交換しましょう。

プーリは適切なタイミングで交換しよう

今回は、ミスミがおすすめするプーリを紹介いたしました。
ご要望に沿うものはございましたでしょうか。
 
モーターの動力を伝えるプーリは、ベルトと接触させて使う仕様上、自然と摩耗していきます。
摩耗したプーリを使いつづけると、機器のパフォーマンス低下やベルトの摩耗などのリスクにつながりますので、適切なタイミングで新しいものにお取り替えください。

ページTOPへ