(!)Internet Explorer 11は、2022年6月15日マイクロソフトのサポート終了にともない、当サイトでは推奨環境の対象外とさせていただきます。

m12 ナット特集

ナット

ボルトと組み合わせて、締め付けや固定に用いるめねじです。

ナット

ねじ山が内面にあり、めねじです。

豆知識 袋ナットについて
袋ナットは規格上、1形(六角部とキャップ部とが一体形・ねじの逃げみぞなし)、2形(六角部とキャップ部とが一体形・ねじの逃げみぞあり)、3形(六角部とキャップ部とを溶接)の3種類ありますが、国内では主に3形のみが広く使用されています。また、溶接されるナットは両面に面取りがある2種の六角ナットが使用されるため、規格上は3形2種の袋ナットと呼ばれます。

ナットの種類

■六角ナット1種 ■六角ナット3種 ■袋ナット ■蝶ナット

1種・片面取りでナットの高さはねじ径の8割の数値が高さになります。

3種・両面取りでナットの高さはねじ径の6割の数値が高さになります。

ねじ穴が貫通していない形状のものです。主に装飾用に使用されます。
ボルト先端が出ていると危ないため、遊具にはよく使用されています。

蝶の羽のような形をしていて、手で締め付けや取り外しができるところに使います。

六角ナット1種

六角ナット3種

袋ナット

蝶ナット

六角ナット寸法 (JIS B 1181:2014 より抜粋)

六角ナット ースタイル1- 並目ねじ(第1選択)の形状・寸法

六角ナット ースタイル1- 並目ねじ(第1選択)の形状・寸法

注釈

a)特別な指定がない限り、ナットは、座付きとしない。
b)β=15°~30°
c)Θ=90°~120°

単位:mm

ねじの呼び D M1.6 M2 M2.5 M3 M4 M5 M6 M8 M10 M12 M16
a) 0.35 0.4 0.45 0.5 0.7 0.8 1 1.25 1.5 1.75 2
c 最大 0.20 0.20 0.30 0.40 0.40 0.50 0.50 0.60 0.60 0.60 0.80
最小 0.10 0.10 0.10 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.15 0.20
da 最大 1.84 2.30 2.90 3.45 4.60 5.75 6.75 8.75 10.80 13.00 17.30
最小 1.60 2.00 2.50 3.00 4.00 5.00 6.00 8.00 10.00 12.00 16.00
dw 最小 2.40 3.10 4.10 4.60 5.90 6.90 8.90 11.60 14.60 16.60 22.50
e 最小 3.41 4.32 5.45 6.01 7.66 8.79 11.05 14.38 17.77 20.03 26.75
m 最大 1.30 1.60 2.00 2.40 3.20 4.70 5.20 6.80 8.40 10.80 14.80
最小 1.05 1.35 1.75 2.15 2.90 4.40 4.90 6.44 8.04 10.37 14.10
mw 最小 0.80 1.10 1.40 1.70 2.30 3.50 3.90 5.20 6.40 8.30 11.30
s 基準寸法=最大 3.20 4.00 5.00 5.50 7.00 8.00 10.00 13.00 16.00 18.00 24.00
最小 3.02 3.82 4.82 5.32 6.78 7.78 9.78 12.73 15.73 17.73 23.67

注釈

a)Pは、ねじのピッチ。

※旧規格 JIS B 1181 (1993) に対し、M1.6、M2.5が追加されています。
※現行流通している六角ナット、M10、M12の対辺 s は旧JISによるものもあります。

六角ナット -スタイル2- 並目ねじの形状・寸法

六角ナット -スタイル2- 並目ねじの形状・寸法

注釈

a)特別な指定がない限り、ナットは、座付きとしない。
b)β=15°~30°
c)Θ=90°~120°

単位:mm

ねじの呼び D M5 M6 M8 M10 M12 (M14)a) M16
b) 0.8 1 1.25 1.5 1.75 2 2
c 最大 0.50 0.50 0.60 0.60 0.60 0.60 0.80
da 最大 5.75 6.75 8.75 10.80 13.00 15.10 17.30
最小 5.00 6.00 8.00 10.00 12.00 14.00 16.00
dw 最小 6.90 8.90 11.60 14.60 16.60 19.60 22.50
e 最小 8.79 11.05 14.38 17.77 20.03 23.36 26.75
m 最大 5.10 5.70 7.50 9.30 12.00 14.10 16.40
最小 4.80 5.40 7.14 8.94 11.57 13.40 15.70
mw 最小 3.84 4.32 5.71 7.15 9.26 10.70 12.60
s 基準寸法=最大 8.00 10.00 13.00 16.00 18.00 21.00 24.00
最小 7.78 9.78 12.73 15.73 17.73 20.67 23.67

注釈

a)ねじの呼びに括弧を付けたものは、なるべく用いない。
b)Pは、ねじのピッチ。

※現行流通している六角ナット、M10、M12の対辺 s は旧JISによるものもあります。

m12 六角ナットおすすめ人気ランキング

m12 六角ナットを見る

関連カテゴリ

m12 ナットに関連する通販・販売特集