(!)Internet Explorer 11は、2022年6月15日マイクロソフトのサポート終了にともない、当サイトでは推奨環境の対象外とさせていただきます。

グロメット特集

タキゲン製造 グロメット

グロメットNG型

グロメット防水

グロメット白

商品レビュー高評価商品

  • 難燃性グロメット C-30-NG

    タキゲン製造

    難燃性グロメット C-30-NG
    仕様…
    1. カラー ブラック
    2. 材質 エチレンプロピレンゴム
    評価 4.6 平均満足度4.6

    11件のレビュー

    通常価格(税別): 11円〜

    通常出荷日:在庫品1日目

    配管の位置決め&保護

    ガス配管を板金穴に通す時に使用している。中心が少しずれても吸収してくれるため非常に使いやすい。安価で短納期も評価高。

  • 難燃性膜付グロメット C-30-SG

    タキゲン製造

    難燃性膜付グロメット C-30-SG
    仕様…
    1. カラー ブラック
    2. 材質 エチレンプロピレンゴム
    評価 4.5 平均満足度4.5

    44件のレビュー

    通常価格(税別): 22円〜

    通常出荷日:在庫品1日目

    制御ボックスのグロメット

    制御ボックスのグロメットに使用、引っ掛けるゴムの部分が少なくて配線を通すところが大きいので、助かります。サイズも豊富です。

  • 難燃性グロメット C-30-BW

    タキゲン製造

    難燃性グロメット C-30-BW
    仕様…
    1. カラー ブラック
    2. 材質 エチレンプロピレンゴム
    評価 4.5 平均満足度4.5

    12件のレビュー

    通常価格(税別): 22円〜

    通常出荷日:在庫品1日目

    配線通し穴のグロメットとして

    タキゲン、スガツネ、栃木屋など様々なメーカーから適した寸法を選定できるので便利です。

  • プラスチックオープンブッシュ CP-30-OB

    タキゲン製造

    プラスチックオープンブッシュ CP-30-OB
    仕様…
    1. カラー ブラック
    2. 適用板厚 0.8~3.2
    3. 材質 ポリアミド66
    評価 4.6 平均満足度4.6

    5件のレビュー

    通常価格(税別): 21円〜

    通常出荷日:在庫品1日目

    板金の穴に通すケーブルの保護

    板金の穴径にフィットするサイズなら良いのですが、材質にあまり柔軟性が無いので、穴が僅かに小さい場合では嵌まらないし、数ミリ大きい場合だと固定されないので、万能では有りません。あらかじめ取付ける穴の径が不明な場合とか寸法公差が大きい穴に対しては、プラスチック自在グロメット CP-300-BWを用意しておくと、つぶしが利きます。

  • プラスチック自在グロメット CP-300-BW

    タキゲン製造

    プラスチック自在グロメット CP-300-BW
    仕様…
    1. 材質 ポリエチレン
    2. 長さ 30(定尺)
    評価 4.0 平均満足度4.0

    3件のレビュー

    通常価格(税別): 3,784円〜

    通常出荷日:在庫品1日目

    製品ボックスのケーブル穴に使用

    製品ボックスのケーブルを通す穴に使用しました。ケーブルだけでなく、手指が触れた際に切れないよう保護してくれます。

技術情報

グロメットとは何に使いますか?

グロメットとは、穴加工時に貫通部分取り付けることで、貫通部分のエッジからケーブルを保護する部品です。グロメットを使用せずにケーブルを通すと、振動などで被覆に傷が入る可能性が高まり、最悪の場合ショートにより火災を引き起こす原因となりえます。またグロメットにはゴム製、プラスチック製などの素材があり、穴サイズに対応する規格のグロメットを選定する他に、穴形状に応じてカットしてエッジ部分に沿って取り付けるタイプのものもあります。また規格サイズのグロメットには膜付で通すケーブルに応じて自由に穴をあけられるものもあり、膜付のものを使用した場合、膜無しに比べ防塵性が高まります。

ブッシュとグロメットの違いは何ですか?

ブッシュとグロメットは、どちらも機械や装置の一部として使用される部品ですが、その用途と形状には違いがあります。
ブッシュは軸を支える目的で利用される部品の無給油ブッシュ、本体を下から支える目的で利用される部品のゴムブッシュなどがあります。
一方、グロメットは、穴が破損したり磨耗しないようにする目的で使われたり、穴の縁が鋭利な場合は穴に通す物を傷つけないように保護する目的で使われます。また、配線をするために筐体に穴を開けたときに貫通部分からケーブルを保護するためのものでもあります。

グロメットの機能は?

グロメットは、布や板などの平たい物に開けた穴に挿入される管のことを指します。その形状は、簡単に穴から抜けないように管の穴の両端が広がっています。材質は金属・プラスチック・ゴムが使われることが多いです。
グロメットの主な機能は以下の通りです:

  1. 穴の補強: 穴が破損したり磨耗しないようにする目的で使われます。
  2. 保護: 穴の縁が鋭利な場合は、穴に通す物を傷つけないように保護する目的で使われます。
  3. 防水・防塵: 車体に開けられた貫通穴などの防水、防塵を目的として使用されます。
  4. 配線保護: 配線をするために筐体に穴を開けたときに貫通部分からケーブルを保護するためのものです。グロメットを使わないと、振動等でケーブルの被覆に傷が入り、最悪ショートにより火災の恐れがあります。

関連カテゴリ

グロメットに関連する通販・販売特集