(!)Internet Explorer 11は、2022年6月15日マイクロソフトのサポート終了にともない、当サイトでは推奨環境の対象外とさせていただきます。

お得も楽も新しく 新ミスミ 「楽ミスミ」 CMをWebで公開中

ミスミ安全柵で
現場がもっと安全・スマートに

株式会社椿本チエイン

1917年の創業以来、モノづくり企業として「チェーン」「モーションコントロール」「モビリティ」「マテリアルハンドリング」の4事業へと拡大。機械部品からユニット、モジュール、システムの 「動かす」分野で不可欠な商品を開発し、世界26の国・地域でグローバルに事業を展開している株式会社椿本チエイン。
同社岡山工場(津山市)では安全設備の強化を目的に「ミスミ安全柵」を導入。実際に「設置がラクになった」「レイアウト変更にも柔軟に対応できる」などの声をいただいています。

株式会社椿本チエイン

PROFILE

曽田 賢治 様

株式会社椿本チエイン
モーションコントロール事業部 製造統括
生産技術 生産技術課
岡山工場生産技術係 主事
PROFILE

導入の背景/課題

ー安全を追求する現場の選択ー

− ミスミ安全柵を知ったきっかけを教えてください

曽田 産業用ロボットを導入するタイミングで安全対策が必要になり、すでにミスミの安全柵を大量に導入している長岡京工場の設備管理課の方から紹介していただきました。長岡京工場の方は、ミスミのHPで商品を探していた時に安全柵を見つけたのが購入の始まりとのことです。

− 安全柵の主な使用目的について教えてください。

曽田 人がロボットの動作範囲に入らないように、物理的にエリアを分けるためです。エリアセンサーも使いますが、やはり柵があることで確実に安全を担保できます。

− ミスミの安全柵を使う前は、どのように対応されていましたか?

曽田 10年ほど前から産業用ロボットの導入が増え社内の安全対策が強化され、設備安全部会やチェックリストの承認を得ないと設備を稼働できなくなり、安全柵が必須になりました。

− 数あるメーカーの中で、なぜミスミを選ばれたのでしょうか?

曽田 一番の選定理由は1ミリ単位で寸法指定できるので設計の自由度が高いことですね。ロボットの動作範囲に合わせて細かく構成できるので隙間なく囲うことができます。あとは、他社だと特注品で時間がかかることも多いですが、ミスミは納期や価格がすぐわかるのでスケジュールが立てやすいのもポイントです。

− 他社と比較したことはありますか?

曽田 他社と比較したことはありますが、今はミスミをメインで使用しています。というのも、ミスミの安全柵はアルミフレーム用アクセサリとの互換性があるので少し改造したいなと思った時に在庫しているアルミフレーム用ナットなどを使用できるからです。あとは価格が安く、実際に長岡京工場で他社比較した時もミスミが一番安かったです。

導入の効果

ー導入で広がる現場の可能性ー

− 導入後に改善できたことや、現場で実感している効果を教えてください。

曽田 安全設備の突然の設計変更などに迅速にかつ簡単に対応できるようになりました。というのも、バリエーションが豊富なので、柵ではなく開き戸や引き戸など他の形状に変更したいなと思った時にもミスミでそろえることができます。限られたスペースにも対応できるので無駄な隙間が生まれずきれいにレイアウトができるようになりました。

− 現場やエンドユーザーからの評価はいかがですか?

曽田 ミスミ安全柵を統一して使うと見栄えも良く、設置も簡単とよく聞きます。現場ではミスミの安全柵が当たり前になっていますね。
見学に来た方からも「この安全柵かっこいいね」と言われることが多いです。

今後の活用について

ー現場の「使いやすさ」と「安全」を叶える選択肢ー

− まだアルミ安全柵を使ったことがない方に、ミスミ安全柵はおすすめできますか?

曽田 産業用ロボットを導入予定の方や、短納期で設備を整えたい方には特におすすめです。
また、設計支援ソフト「FRAMES」が便利だと聞いてるので、設計速度向上に繋げるため、これから挑戦する予定です。
これから安全対策を考える方には、ぜひ一度ミスミの安全柵を検討してみてほしいですね。


COMPANY

会社名
株式会社椿本チエイン
事業内容
動力伝動機器(チェーン、モーションコントロール、各種部品)の製造・販売、
及び搬送・保管などマテリアルハンドリングシステムの設計・製造・販売
URL
https://www.tsubakimoto.jp/

株式会社椿本チエイン