(!)Internet Explorer 11は、2022年6月15日マイクロソフトのサポート終了にともない、当サイトでは推奨環境の対象外とさせていただきます。

お得も楽も新しく 新ミスミ 「楽ミスミ」 CMをWebで公開中

アルミフレーム安全柵の新常識

製罐からアルミ安全柵に変えて
設計も現場もラクに

テクノ柳生株式会社

アーク溶接設備や自動車部品製造用の産業用ロボットの
設計、製造、販売を行うテクノ柳生株式会社様(岡山県倉敷市)。
同社では装置の安全設備としてミスミ安全柵を導入製罐安全柵に比べて軽く、
据え付けが簡単になったことで現場がラクになったとのお声をいただいております。

テクノ柳生株式会社

PROFILE

中澤 正則 様

テクノ柳生株式会社
取締役
PROFILE
三宅 敏行 様

テクノ柳生株式会社
PROFILE

導入の背景/課題

ー現場のニーズに応える安全対策ー

− まず、お二人の業務内容を教えてください

中澤 設備営業と機械設計を主に担当しています。

三宅 私は設備営業職ですが、組み立て・据え付けなどできる限りのことは担当しています。

− ミスミの安全柵を知ったきっかけを教えてください

中澤 機械設計という仕事柄、ミスミのホームページは日常的に見ています。そこでミスミの安全柵を知り、ユニットのバリエーションが豊富で、作図ソフトの
FRAMESも使いやすそうだと思ったのがきっかけです。

三宅 私はお客さまから「ミスミの安全柵を使ってね」と言われたのが始まりです。

− 安全柵の使用目的について教えてください

中澤 ロボットが稼働している設備に人が入らないように、安全対策として設置しています。現場の事故防止が一番の目的ですね。

三宅 お客さまからも「装置と一緒に安全柵も納入してほしい」と要望されることが多いです。現場の安全と作業効率の両方を考えています。

− ミスミの安全柵を使用する前はどうされていましたか?

三宅 以前はお客さま自身が製罐で安全柵を作っていたのですが、溶接技術者が減り、製造が困難になったため安全柵もセットで納入してほしいという要望が
増えました。あと、製罐安全柵は重くて据え付けが大変でした。

中澤 アルミ安全柵を選定してみたところ、特別な技術や知識がなくても利用できたのでアルミフレーム安全柵への切り替えが進んでいます。

− なぜミスミを選ばれたのでしょうか?

中澤 組立ユニット品として購入できて、商品ページで価格や納期が出ているし、MISUMI FRAMES(作図ソフト)が使いやすい、という点が決め手でした。

三宅 アルミ安全柵は製罐に比べて軽く、据え付けがとても楽なのでミスミを選びました。あとは、ユニットのバリエーションが豊富なので、用途に合わせて
使い分けができるところですね。

導入の効果

ーミスミ安全柵のメリット「据え付け簡単」「価格や納期が一目でわかる」ー

− ミスミの安全柵を使ってみて、良かった点はなんでしょうか?

中澤 仕様を選んでいくだけで型番が作れてCADもダウンロードできることです。また、組立ユニット品で注文できるので製罐に比べて施工が楽になりました。

三宅 バラバラで選定していた時は設計ミスに気づかず、いざ届いた商品を組み立てようとすると組み付かないこともありましたが、組立ユニット品ならそういったミスが減って楽になりました。価格や納期が分かりやすいのも大きなメリットです。

− 現場やエンドユーザーからの評価はいかがですか?

三宅 アルミ安全柵は見た目が良いと評判です。製罐の安全柵に比べて高級感があり、
お客さまから「いいね」と言われることが多いです。

中澤 自動車関係のお客さまが多いですが、設備を入れる際はほぼ安全柵を設置しています。
アルミ安全柵は軽くて据え付けも簡単で、現場からも好評です。

今後の活用について

ー技術者不足の現場にこそおすすめしたいー

− まだアルミ安全柵を使ったことがない方に、ミスミの安全柵はおすすめできますか?

三宅 溶接の技術者不足や高齢化が進む現場では、安全柵を自作するのも大変です。ミスミの安全柵は組み立て品を注文すれば、届いてすぐ使えるし、現場の負担を減らせるので、ぜひおすすめしたいですね。

中澤 効率化や安全対策の面でも、ミスミの安全柵は非常に使いやすいので、ぜひ導入を検討してみてほしいです。

COMPANY

事業内容
産業用設備機械、産業用ロボット等の自動車部品製造用、省力化機械装置、
治工具の設計、制作販売
URL
https://techno-yagyu.co.jp/