(!)Internet Explorer 11は、2022年6月15日マイクロソフトのサポート終了にともない、当サイトでは推奨環境の対象外とさせていただきます。
ねじ・ボルト・ナット・ワッシャ・カラー
六角穴付きボルト
六角ボルト
小ねじ
止めねじ
座金組込みねじ
蝶ボルト・つまみねじ・化粧ビス
ストリッパ・リーマ・ショルダーボルト
でんでんボルト
アイボルト
樹脂ねじ・セラミックねじ
全ねじ・スタッドボルト
いたずら防止ねじ
配管Uボルト
ユニファイねじ・インチねじ・ウィットねじ
マイクロねじ・微細ねじ
脱落防止ねじ
タッピングねじ・タップタイト・ハイテクねじ
ドリルねじ
四角ボルト・丸ボルト
貫通穴付ボルト
ねじ用アクセサリー・カバーキャップ
座金(ねじ用ワッシャ)
ナット
アンカーボルト
リベット・鋲
インサート
建材用スクリュー
ねじ用工具類
ワッシャ・カラー
シム
スナップピン・割りピン
マシンキー
止め輪・リング
スクリュープラグ
アジャスタ
ノックピン・段付ピン・スプリングピン
素材(金属・樹脂・ゴム・スポンジ・ガラス)
切削工具
エンドミル
フライスチップ・ホルダー
ヘッド交換式工具
自由指定直刃エンドミル
専用カッター
旋削チップ
旋削ホルダ
完成バイト・ロウ付けバイト
ローレット
ドリル
ドリル関連部品・用品
タップ
タップ関連部品・用品
ダイス
ダイス関連部品・用品
ねじ山修正・除去工具
タップ・ダイスセット
ねじ切りカッター
リーマ
面取りカッター
面取りカッター関連部品・用品
切削工具関連備品
ホールソー・コアドリル・クリンキーカッター
ホールソー・コアドリル・クリンキーカッター関連部品
磁気ボール盤カッター
ボーリングシステム
ツーリングホルダ・ツーリングチャック
アングルヘッド
コレット
スリーブ・ソケット(ツーリング)
アーバ
ツーリング関連部品・用品
加工物基準位置測定器
芯出しバー
刃先位置測定器
ツールプリセッター
テストバー
プリセッター・芯出し・位置測定工具関連部品・用品
クーラントライナー・クーラントシステム
エアージェット・エアークーラー
クーラント関連部品・用品
円テーブル・ロータリーテーブル
測定工具・計測機器
ノギス
pH計・導電率計
ノギス関連アクセサリ
マイクロメーター
検知管
ダイヤルゲージ
ダイヤルゲージ関連部品・用品
ピンゲージ
ピンゲージ関連部品・用品
ハイトゲージ
流量計
ハイトゲージ関連部品・用品
リングゲージ
デプスゲージ
シックネスゲージ・すきまゲージ
内径測定器
ゲージ
スコヤ
定規
コンベックス
巻尺
はかり
角度計
光学機器
水平器
レーザー測定器
マグネット関連
定盤
数取器・カウンタ
ガス測定器・検知器
ケガキ用品
ストップウォッチ・タイマー
テンションゲージ
環境測定器
温度計・湿度計
圧力計
顕微鏡
天秤・天秤関連品
分銅
硬度計
振動計・回転計
水質・水分測定器
粘度計
膜厚計・探知器
偏心測定器
表面粗さ測定器
音検出器
測定データ機器
アースメータ(接地抵抗計)
テスタ・マルチメータ
オシロスコープ
クランプメータ
検相器・検電器・導通チェッカ
絶縁抵抗計
ネットワークテスタ・ケーブルテスタ・光ファイバ計測器
安全試験器
回路素子測定器
信号源・ファンクションジェネレータ
電源装置
高周波測定器(RF測定器)
計測機器関連品
電圧計・電流計
電力計
その他電気計測器
手作業工具
スパナ・めがねレンチ・ラチェットレンチ
六角棒レンチ
モンキーレンチ
トルクスレンチ
ソケットレンチ
トルクレンチ
トルクレンチ関連部品・用品
トルク測定器
ドライバー
ドライバー関連部品・用品
トルクドライバー
トルクドライバー関連部品・用品
プライヤー
プライヤー関連部品
ニッパー
ニッパー関連部品
ペンチ
ペンチ関連部品
ハンマー
工具セット・ツールセット
工具セット・ツールセット関連部品・用品
カッターナイフ
タガネ
ドライバービット
ドライバービット関連用品
プーラ
刻印・ポンチ
車輌整備用工具
水道・空調配管用工具
切断用工具
絶縁工具
板金用工具
防爆工具
かしめ工具
電設工具
バール・テコ
ソケットビット
ソケットアダプター
ピンセット
製罐からアルミ安全柵に変えて
設計も現場もラクに
テクノ柳生株式会社
アーク溶接設備や自動車部品製造用の産業用ロボットの
設計、製造、販売を行うテクノ柳生株式会社様(岡山県倉敷市)。
同社では装置の安全設備としてミスミ安全柵を導入製罐安全柵に比べて軽く、
据え付けが簡単になったことで現場がラクになったとのお声をいただいております。
− まず、お二人の業務内容を教えてください
中澤 設備営業と機械設計を主に担当しています。
三宅 私は設備営業職ですが、組み立て・据え付けなどできる限りのことは担当しています。
− ミスミの安全柵を知ったきっかけを教えてください
中澤 機械設計という仕事柄、ミスミのホームページは日常的に見ています。そこでミスミの安全柵を知り、ユニットのバリエーションが豊富で、作図ソフトの
FRAMESも使いやすそうだと思ったのがきっかけです。
三宅 私はお客さまから「ミスミの安全柵を使ってね」と言われたのが始まりです。
− 安全柵の使用目的について教えてください
中澤 ロボットが稼働している設備に人が入らないように、安全対策として設置しています。現場の事故防止が一番の目的ですね。
三宅 お客さまからも「装置と一緒に安全柵も納入してほしい」と要望されることが多いです。現場の安全と作業効率の両方を考えています。
− ミスミの安全柵を使用する前はどうされていましたか?
三宅 以前はお客さま自身が製罐で安全柵を作っていたのですが、溶接技術者が減り、製造が困難になったため安全柵もセットで納入してほしいという要望が
増えました。あと、製罐安全柵は重くて据え付けが大変でした。
中澤 アルミ安全柵を選定してみたところ、特別な技術や知識がなくても利用できたのでアルミフレーム安全柵への切り替えが進んでいます。
− なぜミスミを選ばれたのでしょうか?
中澤 組立ユニット品として購入できて、商品ページで価格や納期が出ているし、MISUMI FRAMES(作図ソフト)が使いやすい、という点が決め手でした。
三宅 アルミ安全柵は製罐に比べて軽く、据え付けがとても楽なのでミスミを選びました。あとは、ユニットのバリエーションが豊富なので、用途に合わせて
使い分けができるところですね。
− ミスミの安全柵を使ってみて、良かった点はなんでしょうか?
中澤 仕様を選んでいくだけで型番が作れてCADもダウンロードできることです。また、組立ユニット品で注文できるので製罐に比べて施工が楽になりました。
三宅 バラバラで選定していた時は設計ミスに気づかず、いざ届いた商品を組み立てようとすると組み付かないこともありましたが、組立ユニット品ならそういったミスが減って楽になりました。価格や納期が分かりやすいのも大きなメリットです。
− 現場やエンドユーザーからの評価はいかがですか?
三宅 アルミ安全柵は見た目が良いと評判です。製罐の安全柵に比べて高級感があり、
お客さまから「いいね」と言われることが多いです。
中澤 自動車関係のお客さまが多いですが、設備を入れる際はほぼ安全柵を設置しています。
アルミ安全柵は軽くて据え付けも簡単で、現場からも好評です。
− まだアルミ安全柵を使ったことがない方に、ミスミの安全柵はおすすめできますか?
三宅 溶接の技術者不足や高齢化が進む現場では、安全柵を自作するのも大変です。ミスミの安全柵は組み立て品を注文すれば、届いてすぐ使えるし、現場の負担を減らせるので、ぜひおすすめしたいですね。
中澤 効率化や安全対策の面でも、ミスミの安全柵は非常に使いやすいので、ぜひ導入を検討してみてほしいです。