保護メガネレーザー通販・販売特集
保護メガネレーザーの特集ページです。
レーザー光保護メガネやレーザー光保護眼鏡 RS-80など保護メガネレーザーに関する商品を探せます。
レーザー光保護眼鏡 RS-80
【特長】
・形状:オーバーグラスタイプ
・可視領域(400-700nm)を発振するレーザーにレーザー光吸収タイプの保護メガネを使用すると、光路は勿論、終端部のポイントも見えなくなる場合があリますが、ビーム内で直射光がレンズ面に当たらないよう注意して下さい
<23-1081、23-1082除き>
・OD値10以上は、10600nmの放射が散乱・拡散された状態での値です
<23-1091>
・レーザー光一部透過タイプ
<23-1081、23-1082>
・レーザー光完全吸収タイプ
<23-1081、23-1082、23-1091除き>
・レーザー光用保護メガネのレンズの必要光学濃度(OD)は眼を保護するためMPE値(最大許容露光量)を考慮しなくてはなりません
・眼に安全な必要光学濃度は、そのレーザーの種類・発振波長・出力・発振形態・作業時間によって変化します
・用途に応じてレーザーの種類と波長をご確認の上レンズをお決め下さい
<23-1091除き>
・一部透過タイプの保護メガネをかけた場合、レーザー光が少し見えます
<23-1081、23-1082>
・完全吸収タイプの保護メガネをかけた場合、レーザー光は見えなくなりますが、絶対にビーム内直射光がレンズ面に当たらないようにご注意下さい
<23-1081、23-1082、23-1091除き>
・光軸調節・整備・光路確認などレーザーが見えないと作業できない時に用いるもので、可視光レーザーに対して用意しております
<23-1081、23-1082>
・可視領域(400-700nm)を発振するレーザーに限定して、光調整などに使用するために、終端部のポイントやハイパワーの場合は一部光路を見ることはできますが、ビーム内直射光がレンズ面に当たらないように注意して下さい
<23-1081、23-1082>
もっと読むレーザー用二眼型保護メガネ(メガネ併用可)
0
【仕様】
・メガネあり・なしのどちらも違和感なく着用できます。
・オーバーグラスタイプです。
【用途】
・企業/大学研究所、加工機製作・機器使用者、自動車工場、溶接関係、通信関係などに。
もっと読むレーザー保護めがね 1眼式/2眼式
0
幅広い波長に対応可能なレンズです。
・【特長】
・TWCLレンズは1つのレンズで多波長を兼用でき、YGレンズは幅広い波長に対応しています。
レーザー用一眼型保護メガネ
【特長】
・レンズ角度調整及び、長さ調整可能なので、快適なフィット感を得られます。
・ひさしにソフトクッションを使用しているので顔当たりが良くレーザ光の侵入を防ぎます。
・オーバーグラスタイプでメガネの上からも併用可能です。
【用途】
・企業/大学研究所
・加工機製作
・機器使用者
・自動車工場
・溶接関係
・通信関係等
もっと読むレーザーメガネ 76793
0
明るい場所でレーザー光を見る時に使用する遮光メガネ。
【特長】
・ツル部分は4段階に伸縮する。
・ちょうど良いサイズで使用可能。
【用途】
・明るい場所でレーザー光を見やすくするのに便利。
もっと読む